Re.(2) 伊豆半島を北上

  • 投稿No.2675 元投稿No.2674 文系ちゃんさんへの返信
  • 投稿者:胸肩
  • 投稿日:2023-06-08 06:23:53

> 胸肩さまへ

> 1点宜しいでしょうか?
> マイルですが、実際はノーティカルマイルと呼ばれるもので、1NM=1852m である可能性はないでしょうか?

御指摘ありがとうございます。
間違えてました。

航123便壁落事故 報道の裏側で何が隠蔽されたのか    国際ジャーナリスト松井道男が語る  YouTube

日航123便落事故には数多くの謎と疑惑がある。自衛隊、政府、日航によって何が隠蔽されてきたのか、そして「事件」の真相は、解明されるのか。国際ジャーナリストとして長年活躍してきた松井道男氏が当時を回想する。衝撃の事実が明かされる。

無人標的機は定説。
落ち度の無い整備を不良と認めた代償に、
アメリカ側の飛行機を沢山購入させられた。

若い世代にとっては迚も衝撃的内容だと思いました。

Re. 伊豆半島を北上

  • 投稿No.2674 元投稿No.2669 胸肩さんへの返信
  • 投稿者:文系ちゃん
  • 投稿日:2023-06-08 02:08:04

胸肩さまへ

1点宜しいでしょうか?
マイルですが、実際はノーティカルマイルと呼ばれるもので、1NM=1852m である可能性はないでしょうか?
   
>  30マイルは、48.28km西なら南伊豆町

出回っているCVR(ボイスレコーダー)の虚偽性(その2)

  • 投稿No.2673
  • 投稿者:せきたに
  • 投稿日:2023-06-07 20:28:50

胸肩さんへ

地上からの目撃談とCVRとがぴったりと重なる箇所があります。(但し、両者の時刻を除いては)
CVRと目撃談を比較してみてください。私が何を言いたいか、胸肩さんならおわかりになられることでしょう。

(目撃情報)
「疑惑JAL123便墜落事故/角田四郎著」97ページに記されている目撃談
 石川さんらは、12日午後、長野県南佐久郡川上村梓山の実家近くにある畑で、レタスの葉の消毒作業をしていた。墜落現場の南約6キロの地点だ。あたりが薄暗くなり始めた午後7時ごろ、東南にある甲武信ヶ岳(こぶしがだけ)2475メートルの北側の尾根から、突然、大きなジェット機が姿を現した。飛行機は石川さんら数人が働いていた畑のほぼ真上を西方向へ通過。「まるで石を投げたら当たるような超低空飛行だった。真上に来たときは空が真っ黒になるように感じた」と石川さん。
 飛行機は千曲川にそって西に進んだが、正面には扇平山(1700メートル)が迫っていた。右翼を下げて飛行機は約90度右旋回した。が、進行方向には三国山(1818メートル)がある。
 もうぶつかるかと思ったが、機首をぐっと持ち上げて、山の斜面を這うようにして上昇していった。機首の上部が後ろからでも見えるほどの急角度のまま、やっと尾根を越えた。

(CVR)
機長:おい山だぞ  
機長:山だ 副操縦士:はい   
機長:コントロールとれ右 
機長:ライトターン    
副操縦士:ライトターンですね? 
機長:山にぶつかるぞ 副操縦士:はい 
------------------------------------------------------------------------------------------------------
(CVR)
機長:あたま上げろ  
航空機関士:はい 了解しました
機長:あたま上げろ  
機長:あたま上げろー
機長:あたま上げろ
副操縦士:パワー
機長:フラップとめな  
機長:パワー      
機長:パワー      
機長:フラップ     
副操縦士:あげてます  
機長:ストールするぞ
機長:あたま上げろ
機長:あたま上げろ
機長:パワー
「地上接近警報」(GPWS) SINK RATE
「地上接近警報」(GPWS) WHOOPWHOOP
「地上接近警報」(GPWS) PULL UP
「地上接近警報」(GPWS) WHOOPWHOOP
「地上接近警報」(GPWS) PULL UP
「地上接近警報」(GPWS) WHOOPWHOOP
「地上接近警報」(GPWS) PULL UP   機長・・・もうダメだー。
「地上接近警報」(GPWS) WHOOPWHOOP
「地上接近警報」(GPWS) PULL UP 
「地上接近警報」(GPWS) WHOOPWHOOP
「地上接近警報」(GPWS) PULL UP
直後「衝撃音」でCVRは終了

CVR前後繋ぎ合わせ

  • 投稿No.2672
  • 投稿者:胸肩
  • 投稿日:2023-06-07 13:29:35

妄想

三国山から左旋回させられ、
急降下状態に陥らされ、
機長叫ぶ

フラップ止めな…止めな(CAP)
フラップアップ、フラップアップ、
フラップアップ

頭上げろ
はい、了解しました
頭上げろ

出来ましたら、周波数を
119.7に変えて下さい(ACC)

何マイルですか?(F/E)

頭上げろ

現在位置は、横田から72マイル、横田
に着陸するか?(ACC)

ずっと前から(前の方から)ミサイル!

18:55:45
あーつ(うわー)

右外側の第4エンジンに命中粉砕される
南相木村の源流付近(現在の南相木ダム)

パワーでスピードを
コントロールしますか
パワーコントロールはいいですか?
パワーコントロールは、キャプテン(F/E)

はい(CAP)

大きく左旋回して、三国山方面に向ける
川上村村内を超低空で駆け抜け

スピード 220ノット =407km/h
(DFDRでは254ノット) =470.km/h

出回っているCVR(ボイスレコーダー)の虚偽性(その1)

  • 投稿No.2670
  • 投稿者:せきたに
  • 投稿日:2023-06-06 20:54:30

出回っているCVR(ボイスレコーダー)に含まれる機長たちの声がすべて偽物だとは思わない。

しかしながら出回っているCVR(ボイスレコーダー)については「時刻と中身の不一致」と「編集作業によって創作された言葉」が挿入されている上に、それらが混在状態になっているように感じる。

例えば、18:25頃、機長の声で、「日本航空123便 トラブル発生 直ちに羽田に帰還を要求する。 22,000フィートに降下し、維持する」とあり、CVRの通りならばそのときの高度は22,000フィートよりも高いところを飛んでいたことになるが、複数の目撃情報から受ける印象はそのときの高度はもっとずっと低かったと思われる。

伊豆半島を北上

  • 投稿No.2669
  • 投稿者:胸肩
  • 投稿日:2023-06-06 16:43:47

18:29 戻りたい、
詳しい事は後で言う(機長)
18:31 エマージェンシーコール 大島の西30マイル付近
   
 30マイルは、48.28km西なら南伊豆町
 北なら静岡県立韮山高等学校*北東

    *静岡県伊豆の国市韮山韮山

18:38 原因が判ら無い、
マヌーバー(操縦性)が悪い JAL123
18:41 右側最後部ドア故障 
(OCC、羽田オペレ ーションセンター)に通報
着陸地はどうするか? 応答無し
18:54 此方、JAL123。 
119.8 (無線周波数)
リクエスト•ポジション。
occ
ユアポジション45 ノーティカルマイル
•ノースウエスト オブ羽田
羽田、横田とも緊急着陸の
準備が出来ています。
何時でもアプローチを開始しても宜しい。

沖縄タイムス、南日本新聞、西日本新聞等

西行きに偽造か? 非常事態故に認められたのか?

  • 投稿No.2668
  • 投稿者:胸肩
  • 投稿日:2023-06-06 09:13:37

航空路では道路の様に対面通行で飛行する訳に行かず、飛行する方向別に巡航高度が分けられ、東行きの飛行機は1,000フィート(ft)単位の奇数高度(29,000ft、31,000ft…)、西行きの飛行機は1,000フィート単位の偶数高度(28,000ft、30,000ft…)を飛行しています。

18:27:20から始まる羽田とのやり取りに
関して

ACC(所沢市)と交信して居た?

  • 投稿No.2667
  • 投稿者:胸肩
  • 投稿日:2023-06-06 06:48:35

妄想

ボイスレコーダーの18:31の緊急連絡の際に

 JAL123
 申し訳ありません
 現在、規定航路の外に出てます。
 ACC
  其の通り、現在位置は名古屋から
  72マイル.(115.848km)名古屋
 に着陸 するか?
 と尋ねて居り、焼津付近に為ります。

これが、文字通り当て嵌めれ無い
としたら、全くの創作か?

日本語で話して居り、しかも72km
だったとして、尚且つ、横田基地
への着陸は、どうかを尋ねている
ならば、18:31の地点で、
山梨県甲府市の南になります。
(横田基地から72km)

もし羽田から、実際に72マイルなら
ば、南相木村のダム付近で、しかも
ACCと交信して居た事になります。
横田に、着陸するかを聞いて、
居る事になるのかも知れません。

調べてみよう。

せきたに様

  • 投稿No.2666
  • 投稿者:胸肩
  • 投稿日:2023-06-05 23:32:28

アーサー・コナン・ドイルの名言から

全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙な事であっても、それが真実となる。

見るべき場所を見ないから、それで大切なものを全て見落とすのさ。

人は自分達の理解出来無い事を軽蔑する。

確り肝に命じます。

Re. 感謝します。

  • 投稿No.2665 元投稿No.2664 胸肩さんへの返信
  • 投稿者:せきたに
  • 投稿日:2023-06-05 22:02:56

> せきたに様
> 御指南戴き有難うございました。
> 日本経済新聞8/13の朝刊のフライトコース
> に、三島市や御殿場市の天気も調査
> して、コースの時間配分も加えましたら
> 無理の無い時間で、仰る通り30分に
> 落合さんが、左窓の外に見たに該当
> すると判断出来ました。
> 回り乍ら、八の字旋回も理解しました。

胸肩さんへ

とんでもございません。
私はただ、

・CVR(ボイスレコーダー)は公開されていない。
・DFDRも公開されていない。

この前提に立って、落合証言を含む生存者の言葉並びに犠牲になられた人たちが残された遺書から浮かび上がってくるのは18:25頃から伊豆半島を北上し、18:30頃に富士山の東側を通過したのだろうとしか考えられなかったのです。