使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 1493040 / ページ閲覧数 1797395
編集
投稿者名
題名
内容
政府により行われた隠蔽、改竄を キレイに整理したいと思います 隠蔽、改竄にはバレるリスクが 必ずあるので、実行する立場で 考えると、最小限に抑えたいと 考えるハズです 私は個別の事象より、全体像を 掴みたいと考える方ですので、 骨格を予想する程度になると 思いますが、、、 政府による、あらゆる隠蔽改竄の 目的は圧力隔壁説のでっち上げで あり、そのスタートラインが河津 爆発音地点の低空飛行を隠蔽し、 DFDR高度を高く改竄すること だと思います これがないと何も始まりません 次に、河津だけ高度を高く改竄 すると河津だけ目立ってバレて しまうので、隠蔽を最優先する 考えに基づいて、河津以外の地点 の高度も全て高く改竄しました すると、TASが増える=速度増に なるので航跡の全延長が自動的に 増えてしまいます よって、航跡が大きく変わります これにより、新たに必要になる 隠蔽、改竄が一気に増えます (DFDR改竄自体) 01.偽123便の偽DFDRを使う 02.紙の上の墜落のため高度調整が 必要になり、墜落寸前ループの DFDRを0から作成(偽123便 でも危険すぎて再現不可能) 03.小松便レポートの改竄と隠蔽 04.目撃者、生存者情報の握り潰し (伴って必要になる隠蔽や改竄) 05.レーダー航跡の隠蔽 06.CVR改竄と隠蔽 (圧力隔壁説に伴う隠蔽や改竄) 07.墜落原因や急減圧や急降下の 有無など数々の素朴な疑問の 握り潰し (その他の隠蔽や改竄) 08.墜落現場の特定を妨害 09.戦闘機の有無 10.射殺情報等の自衛隊内部の情報 11.以上の全てで対マスコミ緘口令 キリがないですね 河津でホントに23900ftで飛行 していたら、01-06 は不要でした その際は航跡図を改竄するのが 不要のため、目撃情報と航跡図が 大体、自然に合ったハズです 以上、骨子としては、 1.ホントの墜落原因を隠蔽したい 2.圧力隔壁説をでっち上げたい 3.河津DFDR高度を高く改竄 しないといけない 4.伴って航跡図が自動的に変更 5.伴って余計な改竄隠蔽が増える 次々とムダな作業が増えてます こんな作業、余程の理由がないと 政府は絶対にやりません ところで、事故原因はともかく、 航跡図の改竄理由を簡単に説明 した人、今まで誰かいましたか? 以上、いかがでしょうか
確認画面へ
戻る