Re.(3) ダッチロールはどうして発散しなかったのか?

  • 投稿No.833 元投稿No.830 風のたよりさんへの返信
  • 投稿者:佐伯
  • 投稿日:2022-01-16 16:12:50

> テールが八の字に動いて何がおっしゃりたいのですか?

テールが八の字に動いて、とは全く言っておりません。
投稿No.829のとおり
「事故機の場合は、ロールとヨーとピッチの複合になります。正面から見ると左右に揺れるのではなく、横にした8の字を描いているようです。」

事故機に起こったダッチロールは、一般的な場合と異なり、正面から見た場合、機首を横にした8の字に振るような特殊な態様だった旨を述べました。

つまり、ロールとヨーとピッチの複合の動きが認められる、ということです。
事故機の場合は、縦の動きと横の動きが連関していた、ということです。

これは、貴方の疑問「ピッチングとローリングは別の現象でしょ。ごっちゃにしないで一つ一つ分けて物理的にお話ください。」に対してのコメントでした。

>佐伯さんご自身が勝手に教科書的な一般論にしてるだけです。

事故機の場合のダッチロールについて述べていますが、何か?

Re.(2) ダッチロールはどうして発散しなかったのか?

  • 投稿No.832 元投稿No.829 佐伯さんへの返信
  • 投稿者:風のたより
  • 投稿日:2022-01-16 16:10:43

佐伯さん
どうしてもあなたの国語力が邪魔して会話が成立しない。下記の「矮小」を辞書で引いてみてください。
ここで使うなら「枝葉末節」ではないですか?
> 風の便りさん 矮小なことはほんとうに心底どうでもいいですので、技術の討論に集中してください。

テールの縦・横・ロールの話をしていたと思ったら。いきなり「正面」から機体を観ろとおっしゃるのですか?技術論に集中して文脈をたどってください。
> これまで主にロールの動きに注目してきましたけど、事故機の場合は、ロールとヨーとピッチの複合になります。正面から見ると左右に揺れるのではなく、横にした8の字を描いているようです。

下記、「別の現象とまで言えないのです。」だったらどういった物理現象が起きていたのか?言ってみてください。最初から私は、123便のそれを議論しています。
> 事故機の態様においてはピッチングとローリングは別の現象とまでは言えないです。

スレッド名を何に変えようが、ことの発端はスレッド「ボーイング747」中のあんたと文系ちゃん様の「8 : 2のカードゲーム」でしょ。
それを、私とのやり取りを恣意的に切り取って自己正当化しようとしても無理がありすぎです。意図してやっています?それとも読解力の不足?
以上。

追伸:無名さんからのお助けでテールの「八の字」運動の話をされていますが、なぜ縦(ピッチング)周期が短く、横(ヨーイング)周期が長くなるのですか?そして、それがロール減衰とどう関係するのですか?

Re.(21) ダッチロールがどうして減衰しなかったのか?

  • 投稿No.831 元投稿No.827 佐伯さんへの返信
  • 投稿者:風のたより
  • 投稿日:2022-01-16 15:43:22

佐伯さん

佐伯さんの言い分は読者の皆さんに届きますか?

Re.(2) ダッチロールはどうして発散しなかったのか?

  • 投稿No.830 元投稿No.829 佐伯さんへの返信
  • 投稿者:風のたより
  • 投稿日:2022-01-16 15:39:40

佐伯さん
以下の文そのままお返しします。
> 技術の討論に集中してください。
いろいろ言われていますが、
テールが八の字に動いて何がおっしゃりたいのですか?
当方、最初から123便の事についてのみお話しています。
佐伯さんご自身が勝手に教科書的な一般論にしてるだけです。
以上です。

Re. ダッチロールはどうして発散しなかったのか?

  • 投稿No.829 元投稿No.828 佐伯さんへの返信
  • 投稿者:佐伯
  • 投稿日:2022-01-16 14:51:32

風の便りさん 矮小なことはほんとうに心底どうでもいいですので、技術の討論に集中してください。
情緒不安定は見る方を不安にさせるので、できるだけ一定した調子を保ってください。

まず一点

投稿No.825
>佐伯さんの言う縦の動きとは重心点を周りのピッチングですよね。それも、ヨーイング同様の一定振幅になります。理由はヨーイングと同です。ピッチングとローリングは別の現象でしょ。ごっちゃにしないで一つ一つ分けて物理的にお話ください。

事故機に起きたダッチロールは、通常のダッチロールとは様相が異なります。何度も説明いたしました。
これまで主にロールの動きに注目してきましたけど、事故機の場合は、ロールとヨーとピッチの複合になります。正面から見ると左右に揺れるのではなく、横にした8の字を描いているようです。
事故機の態様においてはピッチングとローリングは別の現象とまでは言えないです。

ダッチロールはどうして発散しなかったのか?

  • 投稿No.828 元投稿No.827 佐伯さんへの返信
  • 投稿者:佐伯
  • 投稿日:2022-01-16 14:39:19

最終的には、風の便りさんが提示された論点は、
投稿No.822のとおり 「重心点まわりのローリングはヨー運動の時のような打ち消し効果を持つものがありません。ですので、放置しておくと振幅が増大し続けるんじゃありませんか?」
でありました。

以降、スレッドを切り替え、論点を「ダッチロールはどうして発散しなかったのか?」に変更したいと存じます。

Re.(20) ダッチロールがどうして減衰しなかったのか?

  • 投稿No.827 元投稿No.825 風のたよりさんへの返信
  • 投稿者:佐伯
  • 投稿日:2022-01-16 14:38:32

>もともと、エルロン操作の効きの話から始まったのがスレッド「ダッチローがどうして減衰しなかったのか?」ですよね。
当方は、最初からその文脈に沿ってお話をしています。それこそが、佐伯様のスレッド立ち上げの意図ではなかったんですか?

投稿No.794でスレッド「ダッチロールがどうして減衰しなかったのか?」を立ち上げた経緯は以下のとおりです。
ご確認ください。

投稿No.766
【風】そして航空機のダッチロールはどのような振動波形を持つとお考えですか?
【佐伯】一般的には減衰振動(振幅が徐々に小さくなる正弦波)です。

投稿No.779
【風】おいおい佐伯さん 風のたよりの質問スルーすんなよ。

投稿No.780
【佐伯】No.766ですでにお答えしていますが。何か?

投稿No.793
【風】下記(注:一般的には【減衰振動】(振幅が徐々に小さくなる正弦波)です。)のようなら123便のダッチロールも減衰するはずですよね。減衰するならそもそもカウンター打つ必要ないでしょ。123便のDFDR見る限り【減衰】してるように見えないけど? 自分の言ってることが矛盾してることがわかってる?~追伸:あんた一人で答えられないならあなたのお友達でもいいよ。誰か答えてよ。

このように風の便りさんがダッチロールの減衰についての疑問を呈されたため、他の論点と区別すべく、投稿No.794にてスレッドを立ち上げました。
そこでは以下のように説明しています。

投稿No.794
【佐伯】事故機の場合、一般的な場合とは異なります。減衰しない理由は、垂直尾翼が欠けているためです。風見効果が期待できず、絶えず横滑りしてしまうからです。横滑りが起こることで、上反角効果によりロールモーメントが生じる。加えて、通常ならば、エルロンの作用で、余計なロールモーメントを打ち消すことが期待できるところ、頼みの綱のエルロンが効かなかったのです。だから、ロールモーメントが残り続けたのです。これが事故機に起こったダッチロールです。

> もともと、エルロン操作の効きの話から始まったのがスレッド「ダッチロールがどうして減衰しなかったのか?」ですよね。
> 当方は、最初からその文脈に沿ってお話をしています。それこそが、佐伯様のスレッド立ち上げの意図ではなかったんですか?
> 以上。
> 追伸1:佐伯さんの言う縦の動きとは重心点を周りのピッチングですよね。それも、ヨーイング同様の一定振幅になります。理由はヨーイングと同です。ピッチングとローリングは別の現象でしょ。ごっちゃにしないで一つ一つ分けて物理的にお話ください。
> 追伸2:佐伯様が私にからまれた「ダッチロールがどうして減衰しなかったのか?」と「垂直尾翼点検口?の内圧で垂直尾翼外板が内圧で吹き飛ぶ様相」の話に無名さんがご参加されない理由がお解りですか?勝ち目がないとみてカワイソウですが佐伯様を置き去りにされたのではないでしょうか。佐伯様も「ダッチロール減衰」の中でこちらの真意に気付いて、それまでと一転した弱気なボカシ発言が目立ちはじめましたよね。文字だけの議論であれば記録が残ります。より思慮深い発言が求められます。

Re.(19) ダッチロールがどうして減衰しなかったのか?

  • 投稿No.826 元投稿No.824 佐伯さんへの返信
  • 投稿者:無名
  • 投稿日:2022-01-16 14:29:49

佐伯さん

航空工学の権威 加藤寛一郎教授も短周期モードによるダッチロール運動の発散を抑制していたと分析していますね。

風のたよりさん

ご指名ありがとうございます。
貴方の疑問の答えはこれですよ。
123便に発生した、ダッチロールの周期約12秒。縦の短周期モード約6秒。風のたよりさんこれが何を意味しているかわかりますか?

Re.(19) ダッチロールがどうして減衰しなかったのか?

  • 投稿No.825 元投稿No.824 佐伯さんへの返信
  • 投稿者:風のたより
  • 投稿日:2022-01-16 14:06:27

佐伯さん
色々反論されているようですが、私には何を言ってるのかさっぱりわかりません。
残念ですが、貴方の返信のダッチロールに関する「教科書の引用解説」の方がよっぽど時間を要したと思いますよ。
もともと、エルロン操作の効きの話から始まったのがスレッド「ダッチロールがどうして減衰しなかったのか?」ですよね。
当方は、最初からその文脈に沿ってお話をしています。それこそが、佐伯様のスレッド立ち上げの意図ではなかったんですか?
以上。
追伸1:佐伯さんの言う縦の動きとは重心点を周りのピッチングですよね。それも、ヨーイング同様の一定振幅になります。理由はヨーイングと同です。ピッチングとローリングは別の現象でしょ。ごっちゃにしないで一つ一つ分けて物理的にお話ください。
追伸2:佐伯様が私にからまれた「ダッチロールがどうして減衰しなかったのか?」と「垂直尾翼点検口?の内圧で垂直尾翼外板が内圧で吹き飛ぶ様相」の話に無名さんがご参加されない理由がお解りですか?勝ち目がないとみてカワイソウですが佐伯様を置き去りにされたのではないでしょうか。佐伯様も「ダッチロール減衰」の中でこちらの真意に気付いて、それまでと一転した弱気なボカシ発言が目立ちはじめましたよね。文字だけの議論であれば記録が残ります。より思慮深い発言が求められます。

 

Re.(18) ダッチロールがどうして減衰しなかったのか?

  • 投稿No.824 元投稿No.822 風のたよりさんへの返信
  • 投稿者:佐伯
  • 投稿日:2022-01-16 13:53:04

>ですので、放置しておくと振幅が増大し続けるんじゃありませんか?
> すると、DFDRに記録されたほぼ一定振幅のローリングの意味は何でしょうか?
> 誰かが、ロールの打ち消しを行ったとしか考えられませんよね。

要するに、こういうことですか?

貴方の仮説:123便で起きたダッチロールは「放置しておくと振幅が増大し続け」発散して、いずれ転覆に至るはず。
でも、「DFDRに記録された(のは)ほぼ一定振幅のローリング」。データは風のたより氏の仮説に反する。
だから、「誰かが、ロールの打ち消しを行ったとしか考えられません」 よって、エルロンは可動し、一定程度の機能を発揮していたはずだ。

と、つまりはこういうお考えだったのですね? 
数々の質問の意図は、ここにあったわけですね。

どういうつもりか分かりませんが、不完全な二択を迫ってまで、回りくどく矛盾を引き出そうとする必要はなかったのだと思いますよ。
シンプルに、貴方の仮説を明示してから、反証を求めればよかったのです。
このやりとりをご覧の皆様に対して時間を無駄に使わせてしまったようで申し訳ない気持ちでいっぱいです。

では、貴方の仮説「放置しておくと振幅が増大し続け」るに対して簡単にコメント。

ロールの打ち消しは、縦の運動の影響と思われます。

「仮にダッチロールと垂直尾翼の関係性は垂直尾翼だけでは語れないとおっしゃるのであれば、他に何が原因になるのですか?」のご質問に対して、投稿No.817にて「一因として縦の運動が挙げられます。」とすでにお答えしています。

増大するロールを抑制する一つの要因は縦の運動です。
DFDRデータ上、横の運動であるロール周期と縦の運動であるピッチ周期に相関性が認められました。縦の運動の特性がダッチロール運動のエネルギーを減衰させていたものと思われます。

その他は縷々延べられているようですが、最初の貴投稿No.764「 ダッチロールについて2つお伺いします。・ダッチロールの原因は何だとお考えですか?・そして航空機のダッチロールはどのような振動波形を持つとお考えですか?」から随分遠くなりました。

論点が発散してしまった印象ですので、何か当方の対応が必要であれば、論点の再整理をお願いします。