Re: JAL123便の飛行経路 (2)

  • 投稿No.26 元投稿No.25 池田昌昭さんへの返信
  • 投稿者:管理人[ 管理者 ]
  • 投稿日:2021-05-26 21:56:25

 池田昌昭様、投稿ありがとうございます。
 航路について、事故調査委員会発表のものよりも実際はもっとずっと東側を飛行していたのではないかということは『疑惑 JAL123便墜落事故』 (角田四郎著)の91ページにも著者の取材録が記されており、村上良平さんの遺書(18・45 機体は水平で安定して  18・46 着陸が心配だ)とも一致するので確からしいですね。

 「あの日は私の誕生日なので、よく憶えています。町の南側にある今熊山(八王子市美山町)の方向から、大きな飛行機が現われ、北北東の方向へ水平にゆっくり飛んでいた。秋川や町の上空を横切って日の出町方向の山へ消えました。五日市高校の上空あたりを飛んでいる様子でした。横田基地に降りると思いましたが、普段米軍機は低空でこんな所を飛ばないので墜ちるのでは・・・・・・と感じました。時間は午後6時45分頃の20~30秒間です。」〈東京都西多摩郡五日市町入野750-1 南澤輝明さん(35)会社役員〉(筆者取材)

 この証言は非常に大きな意味を持つ。地図上で見ると、日航機が羽田方向から北よりに向きを変えている時点の証言であり、ここが迷走飛行中の最東端地という証拠であるからだ。
 (書物からの引用は以上)

 上の目撃情報は富士山の東側を通過し、大月上空をループ飛行した後、横田基地の近辺まで行ったあたりのものでしょうか。

JAL123便の飛行経路 (2)

  • 投稿No.25
  • 投稿者:池田昌昭
  • 投稿日:2021-05-24 15:53:08

 JAL123便の飛行経路図を示してある『事故調報告書』137ページの「JA8119飛行経路略図」で最も不思議なのは、JAL123便が米軍横田基地に着陸しようと、横田基地の目前まで行っていたことになっていないことと、もう一つは、JAL123便が富士山の西側を飛行したことになっている点である。
ではなぜ、JAL123便が実際には、富士山の東側を飛行したにもかかわらず、事故調の「飛行経路略図」には、富士山の西側を飛行したことになっているのか。
 JAL123便が着陸しようとした米軍横田基地からJAL123便の飛行コースを離そう、離そうとしている黒幕の意図が見え見え。
いわば遠回りをして、JAL123便を富士山の西側を飛行したように見せ掛け、米軍横田基地着陸コースから離そう、離そうとした。そのことは、事故調の「飛行経路略図」を見れば、一目瞭然である。
 なおJAL123便が午後6時30分に、どこを飛行したかの目撃談がある。ただし時間は記述されてはいないが、前の文脈から推測するに、午後6時半の少し前と思われる。
 「国鉄静岡駅南側では、西南から進入して来て、駅方向に右旋回し、今度は左へ翼を傾けてS字状に旋回するジャンボ機を見た」(『日航ジャンボ機墜落 朝日新聞の24時』文庫版、42ページ)。
 午後6時30分に静岡市の先の、静岡県藤枝市上空でしかも超低空飛行させられた機内からは、地上の道路も見えたのかもしれない。

18時30分に富士山の東側を通過したことに気付きにくい理由 その4

  • 投稿No.24
  • 投稿者:せきたに
  • 投稿日:2021-05-21 20:55:52

 「ゆっくりと左右に大きく旋回しているような動きがはじまったのは、酸素マスクをして、しばらくしてからです。
「パーン」という音から、たぶん10分くらいしてからのように思います。」
(『墜落の夏(吉岡忍著)』落合由美さんの手記からの抜粋)

 落合由美さんは「パーン」という音から、10分くらいしてからゆっくりと左右に大きく旋回しているような動きが
はじまったと言われている。

 一方で〈ボーン〉という音を聞かれた直後の機体の様子について、地上からの目撃者は次のように語っておられる。
 東伊豆、河津町のタクシー運転手、近持芳太郎さん(58歳)と渡辺武夫さん(51歳)は河津駅前のベンチで休憩中に、
この瞬間を目撃した。
「海側の北東上空で雷のような〈ボーン〉という音がした。見上げるとジャンボ機は機体後部から灰色の煙を出して駅の
上まで水平飛行した。

 「駅の上まで水平飛行した」とあるので、ゆっくりと左右に大きく旋回するような動きはこの時点ではまだ始まっていない。

 犠牲者の村上良平さんの遺書には

 機体が大きく左右にゆれている
 18・30 急に降下中 

 と記されてあった。

 ということは、機体がゆっくりと左右に大きく旋回しているような動きがはじまったのは地上からの目撃者が上空で
〈ボーン〉という音を聞いた後で、かつ18時30分よりは前のことであったことになる。

 ところで、離陸後、シートベルトのサインが消えた時刻に関する考察で、角田四郎さん著 『疑惑 JAL123便墜落事故』
の250ページには次のように記されている。

『事故後、「日航123便」を避ける乗客が増えたことや日航としてもイメージ・ダウンになることを嫌って、
この便名を欠番にすることを決定し(1985年)9月の秋のダイヤから「123便」が消えることになった。
その最終便に登場した記事があったのを記憶に残していた。

「事故機同様、12分遅れて離陸し8分後の18時20分にベルト・サインが消えた。

 これは好天時の平均的時間で、事故機も同様であったと思われる」新聞記事は毎日であったと思う。』

 事故機は18時12分に離陸しているので、記事の内容通りだとすれば離陸後、シートベルト着用のサインが消えた
時刻は18時20分頃であったと考えられる。
(書物からの引用は以上)

 村上良平さんの遺書が正しければ、機体が左右に揺れはじめたのは18時30分よりも前のことだ。 
 一方で落合由美さんは機体が左右に揺れはじめた地点から約10分前に〈パーン〉という音で酸素マスクが
降りてきたと言われている。

 機体が左右に揺れはじめた地点から落合由美さんの感覚で約10分前ということだが、具体的には離陸後、
まだシートベルトのサインが点灯していた時間帯は該当しない。

 そうすると、〈パーン〉という音が鳴って酸素マスクが降りてきたのは離陸後、シートベルトのサインが
消えて客室乗務員が席を立ち、子供たちに向けて夏休みのキャンペーン商品となっていたミッキーマウスのグッズを
配り始めたあたりの時刻に特定されてくる。

(その5に続く)

18時30分に富士山の東側を通過したことに気付きにくい理由 その3

  • 投稿No.23
  • 投稿者:せきたに
  • 投稿日:2021-05-19 22:17:36

 落合由美さんの証言で「パーン」という音がしたのは離陸後のどの地点だったのだろうか?

『墜落の夏(吉岡忍 著)』に記されている落合由美さんの証言から「パーン」という音と
その付帯状況が記されている箇所を抜粋してみると、

 「禁煙のサインはすぐに消えたのですが、着席のサインが消えていたかどうか、はっきりしません。

 そろそろ水平飛行に移るかなというとき、「パ-ン」という、かなり大きい音がしました。

 「パーン」という音とほとんど同時に、酸素マスクが自動的に落ちてきた。」

 一方で生存者の一人、川上慶子さんに(1985年)8月19日に高崎の病院で看護師により行われたインタビューの中で

「羽田を離陸して「しばらくして、スチュワーデスがミッキーマウスのお人形グッズを配り始めた(読売)とある。

 スチュワーデスたちはベルト・サインの点灯が消えたことを確認してから席を立ったであろうと思われるので、
離陸後一旦はシートベルト着用のサインが消えていたことが推測できる。
(『疑惑 JAL123便墜落事故』(角田四郎著)82ページ)

 離陸後、酸素マスクが降りてきて、いったん消えたベルトサインが再び点灯したのは、どの地点だったのだろうか?
 伊豆半島の東側、河津駅近くからの目撃者の耳に〈ボーン〉と聞こえた時だとすると、辻褄が合わなくなることがありそうだ。

(その4へ続く)

18時30分に富士山の東側を通過したことに気付きにくい理由 その2

  • 投稿No.22
  • 投稿者:せきたに
  • 投稿日:2021-05-17 22:09:46

 「そして、そのとき、窓の外のやや下方に富士山が見えたのです。とても近くでした。
このルートを飛ぶときに、もっとも近くに見えるときと同じくらいの近くでした。
夕方の黒い山肌に、白い雲がかかっていました。左の窓の少し前方に見えた富士山は、
すうっと後方に移動していきます。富士山が窓のちょうど真横にきたとき、
私は安全姿勢をとって、頭を下げたのです。」
(「墜落の夏(吉岡忍 著)」に記されている落合由美さんの証言から)

 上記、落合由美さんの証言内容から、
富士山の東側を通過したときの機体の位置は富士山の頂上からさほど離れていなかったことがわかる。

 一方、伊豆半島東側の河津駅の北西の山側で畑仕事をしていた同町役場職員
渡辺穣さん(45歳)の証言は
「午後6時半前、ボーンという音で上空を見た。雲の切れ間からジャンボ機がふだんの二倍近い大きさで見えた。」
(『疑惑 JAL123便墜落事故(角田四郎著)』21ページからの引用)

 とあるので、午後6時半前、伊豆半島の東側でボーンという音で地上から目撃された機体の位置はいつもの
高度(7,000メートルあたり)ではなく、ふだんの二倍近い大きさで見えるぐらいの高度であったことがわかる。

 そして、これら二つの事柄は18時30分に富士山の東側を通過したことともつながってくる。

(その3へ続く)

18時30分に富士山の東側を通過したことに気付きにくい理由 その1

  • 投稿No.21
  • 投稿者:せきたに
  • 投稿日:2021-05-15 21:18:56

 18時30分に富士山の東側を通過したことに気付きにくい理由(わけ)は皮肉にも落合由美さんの証言の中にある。
 
 「ゆっくりと左右に大きく旋回しているような動きがはじまったのは、酸素マスクをして、しばらくしてからです。
「パーン」という音から、たぶん10分くらいしてからのように思います。このころになって、
酸素マスクをはずしてみても、苦しさは感じませんでした。ただ、ほとんどのお客様がマスクをしていましたが。」
(「墜落の夏(吉岡忍 著)」に記されている落合由美さんの証言から)

 落合由美さんの証言で「パーン」という音がしたと言われるのは離陸後のどの地点だったのだろうか?

 次に、相模湾上空で音がしたとき、地上からの目撃情報があったことが『疑惑 JAL123便墜落事故』(角田四郎 著)の21ページには記されている。

〈目撃情報1〉
 東伊豆、河津町のタクシー運転手、近持芳太郎さん(58歳)と渡辺武夫さん(51歳)は河津駅前のベンチで休憩中に、この瞬間を目撃した。
 「海側の北東上空で雷のような〈ボーン〉という音がした。」
 
〈目撃情報2〉
 (伊豆半島東側の)河津駅の北西の山側で畑仕事をしていた同町役場職員渡辺穣さん(45歳)の証言は
 「午後6時半前、ボーンという音で上空を見た。」

 落合由美さんが手記の中に記されている「パーン」という音がしたというその音と、
上記 〈目撃情報1〉 及び 〈目撃情報2〉 の中で目撃者たちが語られる「ボーン」という音。

 この二つの音は、機内の落合由美さんの耳には「パーン」と聞こえ、地上からは「ボーン」と聞こえたのだろうという解釈になりやすいが、
これら二つの音は本当に同じ事象によって同一時刻に生じた音の、聞こえ方の違いだったのだろうか?

(その2に続く)

青山さんの本に出てくる証言の謎?

  • 投稿No.20
  • 投稿者:憂国人
  • 投稿日:2021-05-10 19:35:29

せきたにさんもこれまでに書かれて来たようにJAL123便は伊豆半島を横断したとしても焼津や藤枝市には到達せず
北上し富士山の東側を飛行したことは明らかです。
焼津や藤枝市では超低空で飛行して目撃されたと青山さんの本に書かれています。
機体の腹の部分に赤い物体が付着したように見えたというオマケつきです。
落合さんの証言を詳細に読んで見ますと異変が起こってから富士山が左の窓の下に見えた場所まで機体が降下したような
証言は有りません。 降下は無かったと証言しています。
青山さんの本に登場する目撃証言が正しければ異変が起きた時点の高度(7000m以上)から機体の様子まで判る
藤枝市上空の高度(約500m以下か)まで降下しなければなりません。
落合さんが嘘の証言をしたとは思えませんので、この目撃証言は青山さんの本の信憑性を貶めれる目的の偽情報だと
私は考えます。 証言が正しいとするならば123便と違う航空機がこの付近を低空飛行していたと考えるのが妥当でしょう。
皆さんはどの本にも飛行航路は富士山の西側となっているのではないかと訝しがられると思います。
そうです、事故調査委員会はこのような航路を何故世間に公表したのでしょうか?
私にはこの謎が解けていません。

もう一度 「再調査」活動

  • 投稿No.19
  • 投稿者:せきたに
  • 投稿日:2021-05-08 15:35:31

 御巣鷹山の悲劇に関しては事故当時中学1年生であった次男と高校1年生であった長女の2人の子供さん
を亡くされた犠牲者遺族の 小田周二さん や
事故で多くの仲間を亡くされた元日航客室乗務員の 青山透子さん らが中心となって
「再調査」を求める活動が継続されていて、裁判も始まり、その影響で新たな証言も次々と出てきている
ということらしい。

 最近入手した下記サイトはその人たちによる「再調査」活動について、
2021年3月1日付で編集された動画だという。
 
※投稿No.5で紹介した際にはアドレスをクリックすることによって動画のサイトを開くことが出来る
 リンク設定が出来ていなかったので、改めて紹介しておきたい。

https://www.youtube.com/watch?v=YqPbzreGPXY

墜落するまでのプロセスで二回の急降下があった

  • 投稿No.18
  • 投稿者:せきたに
  • 投稿日:2021-05-06 20:44:55

 墜落直前の急降下はまっさかさまの急降下であったことが落合由美さんの手記から知ることが出来る。

 安全姿勢をとった座席のなかで、体が大きく揺さぶられるのを感じました。
 船の揺れなどというものではありません。ものすごい揺れです。
 しかし、上下の振動はありませんでした。
 前の席のほうで、いくつくらいかはっきりしませんが女の子が「キャーッ」と叫ぶのが聞こえました。
 聞こえたのは、それだけです。
 そして、すぐに急降下がはじまったのです。まったくの急降下です。まっさかさまです。
 髪の毛が逆立つくらいの感じです。頭の両わきの髪がうしろにひっぱられるような感じ。
 ほんとうはそんなふうにはなっていないのでしょうが、そうなっていると感じるほどでした。 
(『墜落の夏』(吉岡忍 著)から落合由美さんの手記の部分を引用)

 ところが、事故機は墜落直前ではないところでも急降下していた箇所があったことが
 犠牲者の遺書によって知ることが出来る。

『疑惑 JAL123便墜落事故』(角田四郎 著)
 河口博次さん(52歳)会社員 の遺書から
 102ページ〜103ページ 

 今6時半だ
 飛行機はまわりながら
 急速に降下中だ
 本当に今迄は
 幸せな人生だった と感謝している 

 上記河口博次さんの遺書は
 同書104ページに掲載の村上良平さん(43歳)会社員
 の以下の箇所とぴったりと符号する。
 
 18・30 急に降下中

 そして、このときの急降下が墜落直前の急降下でなかったことは、同じ村上良平さんが

 18・45 機体は水平で安定して

 と記されていることからわかる。

 以上のことから、墜落直前の急降下とは別に
 18時30分頃からはじまって、18時45分には
 安定した水平飛行におさまっていた急降下があったことが知られる。

 恐い
 恐い
 恐い
 助けて
 気持ちが悪い
 死にたくない
 まり子
(白井まり子さん)客室乗務員 当時26歳

 客室乗務員の遺書は墜落直前の急降下のときに記されたのものであったのか、
 それとも18時30分からはじまった急降下のときに記されたものだろうか?

手記の途中、何も記されていない不可解な空白時間

  • 投稿No.17
  • 投稿者:せきたに
  • 投稿日:2021-05-04 20:26:56

『墜落の夏』(吉岡 忍 著)には生存者、落合由美さんの手記が掲載されているが、
なぜか途中に何も記されていない長い空白の時間が存在する。

(手記Aの部分)
 そして、そのとき、窓の外のやや下方に富士山が見えたのです。とても近くでした。
このルートを飛ぶときに、もっとも近くに見えるときと同じくらいの近くでした。
夕方の黒い山肌に、白い雲がかかっていました。左の窓の少し前方に見えた富士山は、
すうっと後方に移動していきます。
富士山が窓のちょうど真横にきたとき、私は安全姿勢をとって、頭を下げたのです。

(手記Bの部分)
 安全姿勢をとった座席のなかで、体が大きく揺さぶられるのを感じました。
船の揺れなどというものではありません。ものすごい揺れです。
しかし、上下の振動はありませんでした。
前の席のほうで、いくつくらいかはっきりしませんが女の子が「キャーッ」と叫ぶのが聞こえました。
聞こえたのは、それだけです。
そして、すぐに急降下がはじまったのです。まったくの急降下です。まっさかさまです。
髪の毛が逆立つくらいの感じです。
頭の両わきの髪がうしろにひっぱられるような感じ。ほんとうはそんなふうにはなって
いないのでしょうが、そうなっていると感じるほどでした。

(引用は以上)

 (手記Bの部分)は(手記Aの部分)のすぐ後に記されているので、はじめて手記を読むと、
安全姿勢を取った後、すぐにまっさかさまに急降下がはじまって、そのまま墜落したようにも感じてしまう。

 ところが、落合由美さんが安全姿勢を取られたのは富士山を左手に見られたときであり、墜落直前の急降下が
はじまったのは御巣鷹山のすぐ手前の三国山上空であった。

 落合由美さんが安全姿勢を取られたのが18時30分頃であったとすると、墜落直前の急降下がはじまる18時56分頃
まで(手記Aの部分から手記Bの部分まで)の約26分間に渡って何も記されていないのは不可解だ。