Re.(8) ペットボトル風洞実験

  • 投稿No.958 元投稿No.952 人見徹さんへの返信
  • 投稿者:佐伯
  • 投稿日:2022-01-30 10:05:15

人見さんに宛てたわけではなかったのですが、コメントありがとうございます。
実際に試してみたことは立派だと思います。
ただ、このような実験は条件次第でいろいろと結果も変わりますので、過度の一般化には留意したいものですね。

> そこで、佐伯様の作られた装置(「佐伯ペットボトルモデル」と仮に呼ばせていただきます)における煙の振るまいで、風の強弱を変えることにより、ボトル内の煙の振るまいに変化が起こるかどうかが知りたく思います。

強で煙は動きませんでした。中、弱は不明ですが、顕著な変化はないかと。

何度も述べていることですが、圧力隔壁が外部に直接接していない条件の影響の方がはるかに大きいのだと思います。
隔壁の直後は「外気」ではなく、幾つかの仕切りが存在し、オリフィスとなっています。

Aさんが後部の透視図を提示くださっているのでご確認ください。
B747SR 垂直尾翼付近の3D図
https://d.kuku.lu/db43150e9

> スケールモデルを使う場合、かえってシビアな条件を満たさねばならないといった事を書いております。

そういうことではないですね。
何度も述べていますが、隔壁は外気に直接接していないです。
にもかかわらず、隔壁開口が外気と直接触れるようなモデルを用いるのはなぜなのでしょう。
スケールモデルかどうかはあまり関係ないかと。

> その場合、ボトルの銘柄、線香の銘柄、送風装置の銘柄や風の強度(スイッチング)、ボトルの底と送風装置との距離、を提示いただければ幸いです。

簡易的な実験においてあまり重要とも思えませんがとりあえず。
市販のペットボトル1.5L(ラベルは剥がしてあったがおそらくCCレモン)、花ふぜい、YAMAZEN扇風機
ボトル底(前端)と扇風機の距離15cm程度 送風は強

> 「事故報告書類の内容以外は一切認められない」「反論は何としてでも潰すしかない」といった職務におられる方ではなかろうか?

やはりこうなりましたか。いわゆる工作員認定ということでしょうね。
議論を重ねていくと、最後にはほとんど必ずと言っていいほどこのようなコメントが飛び出します。
率直なところ聞くに堪えないかなという印象でした。

私は確かな証拠もないのに誰かを犯罪者に仕立て上げることを快く思っていない者の一人にすぎません。
私の考え方はすでにこの掲示板内に明示してありますのでご参照ください。