使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 1380210 / ページ閲覧数 1630526
返信投稿
投稿者名
題名
内容
> 緑風様 > APUやその周辺の構造物が回収されて、どういう風に機体から脱落したかが推定できる物証になるといいと思います。 > 事故調の説明では > (1)隔壁→(2)尾部→(3)垂直尾翼 > という説明ですが、尾部が取れたら、大きな開口になって、垂直尾翼のマンホールに風は流れず外気圧になってしまう、日乗連の解釈に同意します。垂直尾翼は壊れるか説明しにくい。 > (3)垂直尾翼→(2)尾部のケースでは、 > 尾部が外気圧か下手したら負圧になってしまい、尾部の脱落が説明しにくいです。 > (3)垂直尾翼→(1)隔壁→(2)尾部のケースでは、どれも壊れる可能性はありそうですが、(3)が壊れた時点で、機体が不安定になるように思います。(何か記録に残っても良さそう)また、どうやって(3)垂直尾翼が壊れたか。フラッターは起きない対策があるとか。 > (1)→(2)(3) はあるかも。 > 減圧、マスクなどの反証があり、 > これもわからないです。 > こういう考察は被災ご家族に失礼にあたるのでしたら、申し訳ないですが、 > 本当に起こった事を検証するには必要な過程と思います。
確認画面へ
戻る