使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 1492816 / ページ閲覧数 1797171
返信投稿
投稿者名
題名
内容
タケコブター さんへの返信です。 > https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/archives/1728420098/714 > ↑5ちゃんでNo.3672に対してレスを頂きましたので失礼して転載を > >そう、各油圧系統の状況にばらつきがもしあれば、配管の関係上、エレベータの効きはアンバランスになるので、片側にばかり傾きやすいという状態になったのではないかと > いや🟥🟦🟨🟩どれか1つ欠けても当たり前に傾くんじゃないですか? > 内エレベーターと外エレベーターって同時に動くんだろうし、どんな意図があってこんな歌舞いた設計になってるんでしょう > ─── > そもそも尾翼自体の損壊って想定してないだろうし、だからこそラダー・エレベーターで配管を共有しているうえに、シャットオフバルブも付いてないのでは > つまりラダーとエレベーターは一蓮托生だし、相互間で配管を複雑に交差させる意味がないわけで > ─── > また油圧系を守るために4系統に分けているというものの配管よりはおそらくはエンジントラブルのほうがありえると思うんだけど、 > 🟥1🟦2、もしくは🟨3🟩4のエンジンを二つ同時に喪失した場合、これはすなわちどうあがいてもお亡くなりを意味するから、この組み合わせを考えるのはあまりメリットないですよね > なのに > 右内エレベーター🟥🟦 > 左内エレベーター🟨🟩 > というわりと無駄な組み合わせが二つも > ─── > 配管損傷の対策というなら、尾翼に4系統もいるか?という疑問もあります > ならまとめておくなよという話だし > ─── > つまり > 上ラダー🟥🟩 > 下ラダー🟥🟩 > 右外エレベーター🟥🟩 > 右内エレベーター🟥🟩 > 左外エレベーター🟥🟩 > 左内エレベーター🟥🟩 > としたほうがバランスいいし、おおよそ想定しうるリスクってそれほど変わりますかね? > パイプも4本で済みますし、どうして我々おろかなジャッ○と違って聡明なるアメリカの方々はこうしなかったのでしょう > 残りの🟦🟨2系統をスタビライザ・ジャッキ・スクリュ(垂直・水平トリム)にでもしとけば万一🟥🟩がダメでもなんとか…ってこれはもともとそうでしたね > …なら🟥🟩も実はそうなのでは… > というか残り4本の排出パイプはどこに > ─── > どうせ4系統使うのなら > 上ラダー🟥🟨 > 下ラダー🟩🟦 > 右外エレベーター🟥🟨 > 右内エレベーター🟩🟦 > 左外エレベーター🟥🟨 > 左内エレベーター🟩🟦 > とかにしとけばいいものを素直になれない理由でもあるのでしょうか
確認画面へ
戻る