使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 1443612 / ページ閲覧数 1717731
返信投稿
投稿者名
題名
内容
タケコブター さんへの返信です。 > https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/archives/1728420098/548 > ↑5ちゃんで識者の方から図面をもう一枚頂きました > これによると各系統は途中で合流しておらず、🟥🟦🟨🟩はアクチュエータまで独立して繋がれてるようにもなんとなく見えますが… > すると4つのリザーバから4つの経路で吐出することになり、ハイドロがカラになるまでの時間にも関わってきますがそんなことより > https://youtu.be/R_-fFiKrasU > ↑に引用しました動画の0:54を静止してみるとわかりやすいですが、水平尾翼にはっきり4本、それがそのまま垂直尾翼にも4本、パイプが延びていますよね > つまり共有しているはずですが、この4本がそのまま🟥🟦🟨🟩? > 水平尾翼には片側3系統しか届いていないはずですが、動画の床のパイプは尾部方向に延びていて、先で更に左右に分岐している、ということかもしれません > しかしここまで延長しているならなぜ片側3系統なんでしょうか? > それにこの図面だと右内と左外、右外と左内のエレベーターがそれぞれペア(場合によってはペアですらない)になっているのでいかにもバランスが悪そうですが… > ─── > それに、アクチュエータを動かすには一方向に繋ぐだけではダメで、こないだ自分が勉強した通り排出してリザーバまで戻すために1系統につき2本のパイプが必要のはずです > ですからこの4本が🟥🟦🟨🟩とするならもう4本(あるいは排出はまとめている可能性もありますが)のパイプがあるはずで、それはどこなのか? > 家庭用電気コードみたく1本の中に2本入ってるのかもしれませんが破けたとき大変そうですし、 > 実は単管ではなく半円になってるとも考えましたが仮にも190気圧の内圧がかかっているので耐久性に難ありかと > ─── > まあ画面外のどっかに隠れてるとも限らないですが、実は図面が間違っていてもともとラダーとエレベーターには4系統のうち2系統しか繋いでいないのでは? > 🟥🟦か🟥🟨か🟥🟩か🟦🟨か🟦🟩か🟨🟩かはわかりませんが > そもそも正確な図面をうかつに世に出したらここがええのんか?と○ロリストのえじきになるとも限りません > 情報提供頂きました識者の方によるなら時代によっては上部ラダーと下部ラダーの配管が逆になってる資料もあるらしいので、むしろ整備員の方々が心配になりましたが > ─── > 少なくともパイプが破損した箇所が『異常外力着力点』付近であることは間違いないはずですから、 > もし万が一、仮定の話として、まずありえませんが、2系統しか届いてないとしたら、おかしなことになりますね > 🟦山さんもここ掘れワンワン🦴と仰られているようですので、ついでにどなたか⬜⬛付けてくれるとありがたいのですが
確認画面へ
戻る