使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 961724 / ページ閲覧数 1172361
返信投稿
投稿者名
題名
内容
> ワタナベケンタロウ動画でも、擬装機体 > や、747SRにリモートコントロール、 > 入間基地上空で目撃、埼玉県内 三芳町 > (目撃者さえ、否定して仕舞う)での > 目撃に懐疑的であり、乗り越えるべき > 課題だと思います。 > 自転車屋の谷氏の話が出て来ますが、 > 田中氏の執拗な(?) 追求により、 > 発言の責任を感じて、輸送機か? > 何にか?だと思われる気持ちも > 分かります。 > 擬装機体の存在を認識出来無い為に、 > 埼玉県内への、時間が掛かる進入 > を認められ無いのも当然です。 > 実際ワタナベケンタロウ動画も > 擬装機体を123便とし検証 > に力を入れてます。 > 擬装機体の横田空域在空 18:40〜45 > 123便の横田空域在空 18:44〜48 > 埼玉県反転説も再考の余地が在ります。 > 東京ACC 18:45レーダーで、座間市北東 > 33km、高度15000フィート(4572m) > を確認。 > 木を観て、森を見ずの状態です。 > 曇り眼鏡を拭いて、クリアーな視界 > で、目撃証言を精査する必要性があり > ます。 > 横田管制が123便に横田基地への着陸を > 許可するのを聞いた。123便の緊急事態は > 相当に深刻で、当該乗員は米軍基地への、 > 着陸を希望したのだった。 > アントヌッチ氏の証言 > 1985年8月12日付のテキサス州の新聞 > 『Big Spring Herald』によると > 東京AP通信より > 「横田基地の複数の米職員によると、 > パイロットは緊急着性許可を要求し > 許可を得たという。 > 8月13日付のブラジルの新聞 > Diário do Pará紙 > 共同通信によると、客室乗務員は > 機体の左後部ドアに問題があり、 > 米空軍横田基地への緊急着陸を > 試みると無線連絡した。 > 1985年8月14日付の > 『Pacific Stars and Stripes』 > 1面によると > 月曜日、524人を乗せた日航ジャンボ機 > は、横田基地への緊急着隆を試みると > 報告したあと、日本中部の険しい > 山中に墜落した。 > 東京ACC管制部は、東京都福生市の > アメリカ極東空軍・横田米軍基地に > 協力要請。直ちに、横田基地の滑走路を > 空け、消防・救急を待機させると同時に、 > 岩国海兵隊基地から横田基地に向かって > いたC130HH輸送機に123便のサーチ・ > アンド・レスキュー(捜索・救助)を > 要請し、18:45準備完了しました。 > 18:44:06 > えー、相模湖まで来てます > 横田へのレーダー誘導を要求 (JAL123) > 18:44:09 > 了解、了解 滑走路36 磁方位90度 > を維持して下さい (APC) > 18:44:12 > 了解 (JAL123) > コックピットのクルーに安堵感が > 広がったに違いありませんが、 > 油断した隙にレフトターン > させられて仕舞い… > 18:44:16 > 「あー、あああー」 (CAP) > 18:44:33 > 「これは駄目かも分からんね」(CAP) > 機長の不安を感じられます。 > レーダー誘導で、横田基地南南東の > ポイントYUMIで3000フィート > (914m)の地点で、レフトターン > から滑走路進入する予定でした。 > 18:46着陸予定 > あの日私の誕生日なので、良く覚えて > います。 町の南側に有る今熊山 > (東京都八王子市美山町)の方向から > 大きな飛行機が現れ北北東の方向へ、 > ゆっくり飛んでいた。五日市高校の > 上空辺りを、飛び日の出町方向の山へ > 消えました。 時間は午後6時45分 > 頃の20から30秒間です」 > (角田 四郎氏の取材で南澤 輝明氏の証言) > 村上 良平氏(43)遺書 > 18・45 機体は水平で安定して > 酸素が少ない気分が悪るい > 機内よりがんばろうの声がする > 機体がどうなったかのかわからない > 18・46 着陸が心配だ > スチュワーデスは冷せいだ > 「フラップどうしましょうか?」 (F/E) > 「未だ一寸、早い」 (CAP) > 「ギヤ降りてますか?」 (CAP) > 「ギヤ降りてます」 (COP) > 横田管制が、123便に着陸を許可 > するのを聞いた。 > (マイケル•アントヌッチ 氏証言) > 北側滑走路への進入(市街地) > 2、3回目のトライ > 日の出町でライトターンして、 > 横田基地の、北側KATANAポイント > 上空を、3000フィートでライトターン > して、進入の予定でしたが、機体を右に > 傾けられず、操縦不能を叫ぶ事になります。 > 横田基地に2回目の着陸を、北側から > 行おうとして、右旋回から最終着陸体制 > に入ったが操作が出来ずAPCに通報します。 > 18:45:46 > 「操縦不能になった」JAL123 > 事故当日のCBC JNNニュース > ニュースデスク > 田畑 光永アナウンサー > https://youtu.be/wbgzosxu2cU > 右旋回出来ずに、真っ直ぐ飛んで > 入間基地で、ライトターンを行います。
確認画面へ
戻る