使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 808442 / ページ閲覧数 982137
返信投稿
投稿者名
題名
内容
> 無名さんへ > この掲示板でみる貴殿の書き込みを見る限り > > 極端な人格否定と無意味な荒らし > > 掲示板で品行方正 > などと貴殿に言われるおぼえは無い。ましてや陰〇論者を装ったお友達まで動員して攪乱なんぞ笑止。 > > 説明不足で回答できません。「均一」とは客室部、天井部、隔壁開口部の事を指しているのでしょうか?詳細な追加説明お願いします。 > 追加説明は以下 > 一、機内全域の空気内の窒素、酸素、二酸化炭素、水蒸気の各分子間隔の拡大すなわち膨張はムラなく均一に起きることをご存じない? > 二、膨張した各所の空気は圧力隔壁の穴めがけてラッシュする。この流れは、機体の各断面において均一にしかならない。天井裏だけ選んで膨張はしない。 > これで当方の言ってる意味を理解できたかな? > 均一な空気の流れをさも天井裏に流れて客席では流れなかったような苦し紛れの解説をしなきゃならなくなったのは何故。 > 一、均一に上がれることなんぞ百も承知の先生方の書いた報告書では、機体後部を吹き飛ばすのに必要な大穴の存在と生存者証言との齟齬を埋めるのに天井裏にだけ風を吹かした。 > 二、生存者の座っていた最後部はラバラトリーがあって風の通路が複雑で狭い。なので、10mの遅い穏やかな風しか吹かなかった!?!? > 冗談じゃない。風の通り道が狭いければ狭いほど風速は上がるだよ。大先生がこんな「与太話」を書かざる負えなくなった理由は何なんだ? > > これも全く理解できません。意味不明です。外気と釣り合い後は機内空気の流れはありません。 > > 外気が流入して機内に猛烈な風が吹き続ける? > > 初めて聞きました。非常に興味深いので詳細な解説お願いします。 > 初めて聞いたの? 昨日教えた車の窓の話覚えてる? やってみた? まだなら試してから追加解説を要求してよ。やったら追加なんていらないくなるよ。 > 無名さんは誰かと誰かは同じ類だ。人を区別化・差別化したり相手の勉強不足をなじっても誰の得にもなんないよ。自分の人格を落とすだけ。 > 掲示板の管理者のこと考えてあげな。困って見えると思うよ。 > 最後に、どんな返信が来ても構わないけど、このやり取りを静観してる識者が大勢いることを忘れないことだね。あまり変なこと言ってたら恰好つかないよ。 > それではご苦労さん。じゃまた。
確認画面へ
戻る