使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 707349 / ページ閲覧数 868697
返信投稿
投稿者名
題名
内容
> 「日航機の垂直尾翼の破壊後の飛行状況と 事件の実態との関係」 > 小田の庭の桜が 23日には 満開を迎えた。2月13日に 蕾のふくらみが最大になっていた。 > この桜は毎年 2月に咲く「早桜」で 恐らく、(河津桜)だと考える。 > 河津と言えば、37年前、8月12日 午後6時24分 河津町の上空、東側で、タクシ運転手が 巨大な旅客機が、白煙を出した所を 目撃している。 > これが 日航機が 歴史に残る、垂直尾翼を破壊された重要な目撃証言であった。 > 1 日航事故機の飛行状況と 事故原因について > 日航機の高度は 約 7,000mで 伊豆半島を横切り、大阪空港に向かって 通常飛行をしていた。 > 目撃証言では 当日は 晴天で、良く見えたと言う。予定より、10分以上 遅れての到着であったが、この物凄い衝突の後、下田市の方向に飛行しているが、河津町の上空で、突然 右方向に針路を > 変え、北方向に飛行したと言う。 その後 伊豆半島の別の住民が、この日航事故機は 北方向から 左方向に針路を変えたとの目撃証言をしている。 > 1.1 事故調査委員会の報告書によると、日航機は 重要な垂直尾翼を破壊して、「事故機は操縦に難が発生した」 と記載し、報告している。 > 然も、その飛行経路図では 右旋回も左旋回もせず、事故機は 直進して、下田市の付近で「少し右方向に 機首を向けて、静岡県藤枝市の方向に飛行し、静岡市付近で その後 北方向に > 飛行した」と記載し、報告している。目撃証言と異なる報告だ。 > 尚且つ、日航事故機は 「垂直尾翼が破壊されたが、操縦に難が発生したが飛行の継続が出来た」と特定している。確かに 事故機は この垂直尾翼の破壊後、約 30分以上も 飛行しており、 > この飛行状況に合致させた文言になっている。 > 然し、この記述は 矛盾し 奇妙、奇怪であり、航空技術の常識とは 矛盾する。 > 1.2 ボーイング社 B―747旅客機の開発経過とその脅威の飛行能力、操縦性 > 米国ボ-イング社は、巨大な旅客機を開発し、500人もの乗客を乗せる、最新の旅客機を世界で初めて開発した。それは、段階的に先進的な油圧装置を使った操縦技術を持った、 > 「自動操縦」が 可能な、後退翼を持つ世界最大の、最新式の旅客機で 飛行速度は 1,000k/hの高速旅客機であった。 > ボーイングは 最初に 高速飛行のB-47を開発し、次は B-707 旅客機を試作して成功し、これが 商業化で 1955年に PANAMが採用し大西洋の横断に初めて使われ、 > 空の遠距離旅行が 船から、替わり、空の旅行が 主になったのである。 > それから、開発したのが 1969年B―747型旅客機であった。 > この旅客機は 開発まで 十数年 掛かったが 大型化と自動化に電子化を、実現出来たのである。 > 即ち > @大型旅客機は > (1) 重力に打ち勝つ揚力での空中飛行: 4基の大型ジェットエンジンと広大な面積の主翼 > (2) 巨大な旅客機の操縦装置 ; (油圧装置での巨大な垂直尾翼と水平尾翼 + 横方向の操縦の方向舵、縦方向の安定性を制御する昇降舵)を供えた、最新式の旅客機であった。 > このように B-747機旅客機は 二つの重要な部品で 飛行が出来るのである。 > この二つが 機能して 作動しなければ、旅客機は 飛行出来ず、飛行中ならば必ず墜落する。 > この最新旅客機は 油圧による操縦が 世界で初めての自動操縦に繋がり、安全飛行を成功させたのである。 > 1.3 日航事故機の「飛行の継続が出来た」との記述と その科学的、技術的な根拠 > このように、日航123便は その重要な垂直尾翼が自衛隊の実験用の「曳航標的機」が激突して、破壊され大破し、吹き飛んだ。 > 同時に その機能を作動させる:「方向舵」も 破壊脱落して、その機能の中心になる(油圧配管)を必然的に断絶させ、中の作動オイルを流出させ、機能が停止している。 > これで、CVRには 機長の「操縦不能」:(操縦桿が動かない)と 絶叫して その声が記録されている。即ち、日航機は 操縦不能であった。 ⇒ そして 墜落は必然であった。 > この事象は 純科学的、技術的な事象で、政治的な魔法の事象でなく、国の結論は「嘘の仮説」であり、この結論は 検察の不起訴判断で破綻した。 > ここのことは 事故報告書が 嘘の記述、報告をしていることを 告白し自供したのだ。 > @ 旅客機は大型になるほど、乗客の人数は 大きくなり、墜落すると その犠牲者は 増大し、これを避ける手段が 製造会社の責任は 大きくなる。 > 旅客機の重要保安部品は 必ず、二重安全の装置が 組み込むことが 定められている。 > この油圧機能が 操縦の必須の対象であるが、ボーイングも 必死に考えたが、「二重安全」の対策は 取れず、実際に 込められていない。 > ボーイングは 油圧配管の数を増やして、4系統にしたのが やっとであった。 > ボーイングに取って、大きな宿題の課題で、絶えず、模索検討していたのだ。 > 今回の日航機の垂直尾翼、油圧装置の破壊後に 30分以上も 飛行出来た事象に、ボーイング社は驚愕して、その理由を審査して、これは 「事故機の飛行の継続は 操縦出来たから」と > 類推して、それは 「エンジン出力の調整により、可能であった」と判断し、帰結したのだ。 > @ ボーイングは 『日航事故機が操縦出来た』ことを発見し、実証して、高濱機長らを 「ポラリス賞」で表彰した!! > そして フライトレコーダのエンジン出力とその分析で 高濱機長、佐々木操縦士が「健全なエンジン出力の微調整で 操縦出来た」ことを突き止め、且つ実際に実験し、 > 且つ (エンジン出力の調整で、油圧が破壊した場合の操縦技術」のソフトを作成して、実験して(可能だ)との結果を得て、確信して、2年後(1987年) > 操縦士協会が、画期的な操縦技術の開発で、栄誉ある「ポラリス賞」を付与している。当然、日航も航空局もこの事態を知ったが 遺族へは隠し、完全に隠蔽した。 > 通常 操縦士が 死亡した場合には 掛かる表彰がされておらず、この画期的な開発は 後日、多くの油圧機能が停止した飛行機が、このエンジン出力調整で 無事、飛行場に着陸しており、 > その功績は甚大で 多くの旅客の人命を救っている。 > この技術の根源は 多くの優秀なパイロットが、エンジン出力の操作で、飛行機を 上昇させ、降下させ、旋回させることは 体験し熟知しているからだ。 > 然し 掛かる知識は 自動操縦で飛行していることが パイロットには定着しており、実際に 垂直尾翼、油圧装置が破壊されての非常事態での高濱機長、佐々木操縦士の機転と > 咄嗟のエンジン操作で 実現したものであり、その実績は、日航機の上野村での墜落の場合も 機体の急降下姿勢を 水平飛行に変えており、多くの旅客の生存に寄与している。 > 1.4 自衛隊は、事故機が操縦出来たことを知り、驚愕して、幕僚長に報告。―然し 中曽根総理は 日航機の撃墜、殺害での口封じ殺害を 決定した。― > 静岡県藤枝市の小林氏が、目撃しており、「巨大な旅客機が地上スレスレまで、降下したが 操縦出来、飛行し、北方向に飛行して行き、 > その飛行跡を 少し遅れて自衛隊機が追尾していた」ことを 目撃している。即ち、日航機は 18:24の垂直尾翼破壊の高度から、約 7,000mも降下していた。即ち 墜落事象であった。 > この事象は、日航機は 操縦不能で墜落事象に陥ったが、然し同時に墜落せずに、何とか新規操縦技で 飛行したと推測出来る。 > この垂直尾翼、油圧装置が破壊されが 機長らの努力で「奇跡的に 操縦出来た」ことが 墜落の原因が事故、事件なのかの核心になったことが 導かれる。 > これを国は 隠避したのだ。 ここで > (1) 自衛隊の方針、言動が 着陸の許可でなく、極端な「着陸禁止」との方針になった!! > 即ち、国、自衛隊は 日航機は事故で墜落したとのストーリを捏造して、自衛隊が撃墜し乗客全員殺害して、口封じする事態を決定せざるを得なかった。 > それは、自衛隊最高責任者:中曽根総理の辞任を防ぐための国、自衛隊による国家犯罪であった。 > この国の総理、自衛隊が日航機を撃墜したことは、角田四郎、池田昌昭氏の著で明解に記述されている。 > 然も 最も 衝撃的な告白は日航副社長の町田直:(前の運輸省 事務次官)は 遺族に語った告白で、それは 事故発生直後に 駆け付けた家族(後の遺族)に > 『日航機は 北朝鮮のミサイルで撃墜された。今はそれしか分からん』との告白であった。 > ――同じ殺害、墜落の事象は 先の「全日空機自衛隊戦闘機衝突事件」(1971年 雫石墜落事故)と同じパターンにすることだった。 > 注)自衛隊は 日航事故機が 操縦出来、横田基地への着陸が可能だと 知っていた。 何故、着陸を許可で出来なかったのか ? > 総理は 壮大で、強力な権限を有する権力者であるが{神}でなく、520名の国民、市民を殺す権限はない。これは悪魔の総理の権限であっても 権限はなく、人の命を殺すことは出来ない。 > 死刑にするのなら、裁判所での決定が 必要である。 総理、自衛隊は 国民の生死を決める権限はなく、逆に 命を守る責任がある筈。 > (2) 日航機の操縦士の新たな、必死の制御試行が 必要になったことだ。 > 何故なら、この操縦技術を発見したが、これは 次の「飛行場への着陸行動が最大の課題であり、又難関でもあった」 > 高濱機長は 18:24から、30分までに、日航機の墜落事象をエンジン操作で、墜落を免れ、水平飛行に取り戻し、旋回、上昇に成功して、重大な「新規操縦技術」のヒントを得たが、 > 初めてのことで、偶然であったのかも知れないのだ。 > 次は、飛行場への着陸であったが、それには、エンジン操作による練習と確認が必須であった。 > 高濱機長は、この時点で、自衛隊の関与を感知して、直ぐに羽田に向かわず、この試行、訓練をするために、北上飛行して、大月市では 4回の旋回飛行と 急降下飛行を行い、 > 所謂スパイラル飛行を行い、成功して、確信とエンジン出力調整が操縦の核心であり、唯一の手段だと悟り、知ったと推察出来る。 > この結果、飛行高度は 2,000m以上の降下となり、着陸のための 「一次高度」に達している。これで、高濱機長は 「この事故機は 安全に米軍横田基地に着陸出来る」と > 確信出来、乗客に「緊急着陸」を通告した。⇒乗客:村上氏の遺書と機内放送で 着陸を通告。 > 1.5 飛行経路からの、操縦性、飛行性の考察 > 日航事故機は、静岡藤枝市から、北上し、この間は、機体の安定性の確保と操縦性の確認を重点にして、着陸の準備行動を検討し、試行飛行したと推察出来る。 > 横田基地への着陸を想定して、大月市の上空で、旋回して飛行高度を落として、先ず、着陸高度の前段階まで、練習飛行して飛行高度を落とすことに成功している。 > この段階で、高濱機長は、乗客に「緊急着陸」に予告通告を行っており、乗客の村上氏が最後の家族への書置き(遺書)に「着陸が心配だ」との内容を記載している。 > 更に この時点で 高濱機長は、横田基地に対し、「着陸の申請を行い、横田は許可した」との交信を米国アントニツチ中尉が無線傍受して、米軍機関紙に投稿した告白文章が後日、公開され、 > これが 重要な着陸性と言動の証拠となっている。 > 更に 角田氏ら、多くの地上からの目撃者が「巨大な旅客機の飛行行動が横田への着陸だ」と 予測の発言をしている。 > 又 この機長と自衛隊戦闘機パイロットとの交信がCVRに記録されており、削除を免れた機長の言葉が残され、「このまま (飛行)お願いします」の繰り返しが、 > これは「自衛隊の緊急着陸の阻止、禁止」だと判断出来る。飛行航路図では 横田基地を目前にして、ゆっくりと西方向に転進した日航機は、着陸を目指していたことは > 間違いない事態と推測出来る。 > この自衛隊による「着陸禁止」の命令は 高濱機長には どれほど悔しかったか、若し 生存して 居れば 是非聞きたいものだ。 > 「死人に口ナシ、発言なし」とは 自衛隊、総理の殺害行為の原点の犯行なのだ。 > その後、西方向に転進飛行して、広大な川上村レタス畑に非常に危険な緊急不時着を敢行したが、墜落直前に “復航”飛行している。 > この博打に等しい危険な着陸行動は、自衛隊により 日航機がミサイルで撃墜されるのであれば、生存者が少なくても 不時着を無理に敢行していた方が良かったかもしれない。 > 少なくとも 4名以上の多数の生存者が助かったかも知れないのだ。 合掌!! > 1.6 日航事故機は 自衛隊が撃墜した殺害事件である。 > 日航123便は、墜落前に、重要な保安構成部品 「垂直尾翼」「水平尾翼」「第4エンジン」「油圧操縦相違」「APU(発電装置)」を 破壊され、失った上、墜落している。 > 勿論、墜落現場に これらの部品は発見されなかった。このような見方は 事故原因の調査、捜査では不可欠のことだが、何故か 掛かる捜査、見解、捜査が行われていない。 > 明らかな手抜きだ。ミスでなく、航空局、群馬県警による 意図的な隠蔽行為の犯罪だ。 > @ 全日空機雫石自衛隊戦闘機衝突事件(1971年) > 自衛隊の公式演習で、戦闘機による撃墜訓練であったが 全日空機旅客機に 子機が衝突して、一瞬の内に、急降下、墜落して 乗客乗員 162名が殺害され、死亡した。 > この機体は B-727機旅客機で、T字型尾翼の中型旅客機で、垂直尾翼に 「エンジン」と「水平尾翼」を付けた形式で、自衛隊戦闘機が その主翼で 全日空機の垂直尾翼に衝突し > 破壊して、「垂直尾翼」「水平尾翼」「エンジン」「油圧配管と操縦システム」が 一瞬のうちに破壊され、操縦不能となり、(揚力)と(機体の制御)は 不可能になり、 > 前側のエンジンが強く作動して 更に機体は加速し急降下して地面に、音速を超える速度で激突して、機体も人間も粉砕され、バラバラになり、死亡した。 > 遺体の検視が大変困難であったと記録されている。 このように、全日空機は 操縦機能と 機体の制御が出来ず、急降下し墜落したのだ。 > 事故原因は 民間機の飛行ルートに 自衛隊戦闘機が 乱入しての衝突事故で、全て 責任は 自衛隊の杜撰な演習訓練にあることは 明白である。 > 然し 国は パイロットの前方不注意として、親機のパイロットと全日空機のパイロットの責任とした。 > 何故、衝突した子機のパイロットの責任を問わないのは 矛盾しており、この結論は成立しない。 > @日航機の場合は、この重要な保安部品は 2回に渡り、破壊されている。 > 『1回目』 18:24分 (垂直尾翼)(APU)(油圧装置)が破壊され、操縦不能に > 「2回目」 18:55分 (水平尾翼)(第4エンジン)が 破壊され、脱落した のである。 > この2回目の破壊は、「奇跡の生還者:落合由美」が 具体的に詳細に証言している。 > 即ち、「機体は 大きく物凄い横揺れした。その後 急激な急降下に移った」との証言だ。 > 安定して、飛行していた日航事故機が (激しい横揺れ)に事象は (第4エンジン)に 何か高速の飛行物体が 激突したことだと判断出来る。 > この事象は(第4エンジンの破壊)と深く関係していると 類推出来る。そして、大きな衝撃で 「固定が緩んでいた水平尾翼が完全に破壊離脱」して 脱落したと 「事故報告書」には > 報告書に 記載されている。 > 日航機は 高度 3,000mを飛行しており、多くの住民は 高度1,000m以上の高度に居住しており、その目撃証言では、「日航機を追いかける流れ星」であり、 > 「日航機は 炎と煙を出して飛行した」との証言は これを裏付ける事態である。 > 更に 日航副社長。町田直は (元運輸省の事務次官)であるが、「機影が消えた」との情報で、急に駆け付けた肉親、家族(後の遺族)に 衝撃の告白があった。 > それは 『日航機は 北朝鮮のミサイルで撃墜された。今は それしか 分からん』であり、この証言は 日航機の破壊墜落の事象と一致しており、この町田直の告白が真実だと判断出来るのだ。 > これが、日航機の異常な墜落事件の真実であり、真相なのだ !! > 1.7 生存者救出での「意図的な捜索不作為」と「隠蔽事件」と「報告書」の改竄隠蔽事件が真実を隠す為の事故調、航空局、群馬県警の隠蔽犯罪であった!! > 事故機は、12日18:56分に墜落してから、場所の特定に9時間掛かっており、且つ墜落場所に到着したのは 翌日 13日、午前11:00であった。 > 当初、墜落場所は長野県「御座山」と発表したが、長野県警は この場所を調査して12日午後11時には「墜落場所でない、違う」と発表し、自身、「墜落場所は上野村だ」と言って、 > 越境して、上野村に入ったが、何故か群馬県警が追い返している。奇怪な事態だ。 > 墜落場所に到着したのは、墜落後 15分で 米軍アントニツチ中尉の部隊で、救助降下行為での途中に、日本側からの要請で救助終え中止して、横田基地に撤退しており、 > この時に、日本側と 墜落場所の上空で、引き継ぎを行っており、墜落場所は 日本側は十分、知っていたことになる。 > @ 自衛隊は、上野村に入ってから、急に 待機の姿勢、捜索中止となり、むしろ、上野村消防団などの捜索活動を監視して、待機の指示をして、意図的に捜索を不作為させている。 > 墜落場所を 12日午後12時から、13日 午前 7時まで 自衛隊以外の人間が入れないように、封鎖したことになる。 > この間に、自衛隊特殊部隊:100名余が 極秘裏に登山して、「自衛隊の衝突証拠品の回収,隠蔽」と「生存者の殺害」を行っている。 > 自衛隊は 「乗客乗員の全員死亡との状況」を作り、完全に「全員殺害し口封じして、自衛隊の関与、及び 事故の証拠隠蔽」を徹底させたのである。 > 恐るべき国、自衛隊による執拗な残酷な殺害事件に言葉もない。 > 1.8 日航123瓶の乗客乗員 524名は 自衛隊から、4回の殺害、加害を受けている。 ―そして 最後は 上野村で ミサイルで撃墜され、死亡したー > 一つは 相模湾での自衛隊標的機の衝突により、操縦不能になった。 ⇒ 墜落の危機に遭遇 > 二つは 操縦出来た事故機は 自衛隊が 横田基地へ着陸を 命令で禁止した ⇒ 生還の機会を奪われた。事実上の虐殺行為である > 三つは 上野村山岳地帯で、自衛隊はミサイルで撃墜した(乗客ら 520名が死亡) ⇒ 真実は 数十名が 生存していた。 > ⇒ 必死のエンジン調整で 垂直降下、墜落から、免れた。 > 四つは 墜落場所で生存していた乗客らが 自衛隊部隊のより、殺害された ⇒ その方法は(火炎放射器)と(毒ガス)による殺戮行為 > 掛かる行為は 国民を守る自衛隊による悲惨で、残酷な、無辜の乗客の殺害行為であった。 > その理由は 動機は 中曽根総理の自衛隊最高権限者としての責任回避、隠蔽であった。 > @掛かる名言がある。多くは 自動車の車体に書かれて,街中を走っている。 > 「天に 星、 地に 花、 そして 人に 愛」 と。 > 日本の権力者には 国民への愛が 存在しないことが 照明された。 > ⇒ 1971年 全日空機雫石での自衛隊戦闘機激突事件での事故原因の嘘、詐称 ⇒ 佐藤総理の責任回避、嘘の事故原因での国民への嘘の報告 > > 2. 結論 > 2.1 日航機乗客乗員 524人が、死亡したのは、自殺したのでなく、何らかの原因での「他殺」事件である。 > この事故原因として、機体の故障、不備 なのか 又は 他の人、組織による他殺、事件なのだ。 > 国は、航空局、群馬県警は(機体の故障による事故だ)との結論を出したが、機内の生存者(落合氏)の証言で、この機体の故障:「隔壁破壊説」は否定され、 > 又検察も、同じく 否定して、機体の故障説は崩壊し、法的に確定した。 > 2.2 垂直尾翼の破壊事故発生の直後、百里基地の戦闘機2基が急発進し、司令官が「自衛隊の標的機が 民間機に衝突した」と 元戦友に告白して認めた。 > 然し、「1トンもある標的機が衝突して、垂直尾翼、油圧が破壊されても、事故機は操縦出来、飛行の継続が出来た」と 国、航空局が認めている。 > 操縦出来れば、飛行場に着陸して、多くの乗客の命が助かることになる。然し 日航事故機は 着陸行動を起こしていない。 > 航空事故の日航事故機は 緊急着陸で助かるとの常識が 成立しなかった。 奇怪であり、理解不能だ。 > 事故機は 横田基地への着陸行動は 逡巡しており、何かが、緊急着陸を妨害した可能性がある。 > この着陸中止の直後に 川上村レタス畑への不時着敢行は、日航事故機が 十分に着陸能力があり、機長が着陸の意思を持っていたことを示しており、 > 「横田基地への着陸が出来なかったのは、自衛隊による禁止通告、命令であった」と推測し、帰結出来る。 > 2.3 日航事故機は、その重要な垂直尾翼、油圧装置を失ったが、「30分以上飛行の継続が出来た」、 即ち 新規の操縦技術を獲得していた。 > 然し、事故機は墜落しており、事故機は「水平尾翼と第4エンジン」を失い、墜落した。この時、「事故機は、物凄い横揺れの後、急降下」しており、 > 町田直が遺族に告白した「ミサイル」で撃墜されたと自供で、ミサイルがエンジンを直撃したことが 墜落の事故原因であり、 > それは「自衛隊が中曽根総理の指示で行った乗客、乗員 524名の虐殺事件」であると 判断出来る。 > 町田直の告白は 十分な証拠として 有効である。 > この犯罪行為は 中曽根総理が 自衛隊最高指揮権限者であるので、自衛隊の標的機の日航機への衝突の責任を回避,隠すための乗客乗員の口封じ、殺害であり、残酷で悲惨な殺害事件であった。 > 2.4 真実の目撃証言、告白-日航機撃墜事件関連 > *町田直(運輸省 事務次官、日航副社長) :遺族への告白、自供 > 『日航機は ミサイルで撃墜されたのだ。今は それしか分からん』 > *落合由美:日航機内スチュワデス、奇跡の生還者:の事実の告白、日航 事故調への調書 > 「垂直尾翼の破壊時。機内は静粛で 空気の動きはなく、酸欠者はいなかった」 > 「(ミサイルでの撃墜での機体の動き」 物凄い横揺れで、声も出なかった。もの凄い横揺れの後、急降下、墜落事象。物凄い 恐怖を味わった」 > *小林 さん (静岡県藤枝市の女性)の目撃証言(青山透子著) > 「低空飛行の事故機と追尾した自衛隊戦闘機」を目撃 > *自衛隊百里基地の司令官の戦友への電話 「えらいことをした。標的機を日航機に当ててしまった。今 戦闘機を 発進させ、追尾させている」 > * 前橋地検の不起訴判断 「隔壁破壊説は 成立しない。否定する。三者(ボーイング、日航、航空局)は無罪だ」 > * 日航、航空局の文書での説明―「私らは 加害者でない」 「支払った金は お見舞金だ」 > * アントヌッチ中尉の告白、投稿文―10年後 米軍機関紙に投稿 > 「事故機の高濱機長が 横田に着陸の要請を行い、横田は許可した」 > 「ヘリで救助中、基地から、救助中尉と撤退を命令された。 ⇒ 「この件は 日本側の要請である」 > ⇒ 墜落場所で 日本側に引き継いだ。 ⇒「日本側は、約束の生存者の救助を不作為して 放棄している」 > ⇒ 「墜落場所は 日本側が 熟知している。 > * 事故報告書―垂直尾翼、油圧装置が破壊されても 「事故機は飛行の継続が出来た」との明解な、非科学的な、非論理的な嘘の記述、結論 > * 群馬県警の検視官―「遺体は、二度焼きされていた」 ⇒ 自衛隊は 火炎放射器で、生存者を 焼き殺した」 > * スゲノ沢での自衛隊の言動を目撃した「M」氏の証言 > 「生存者の保護、介護をせず、何らかの猛毒で 殺害し、放置死て、死を待っていた。」 > *前橋地検は 落合由美氏の証言告白で(隔壁破壊説)を否定し、告訴された三者:「ボーイング」「日航」」航空局」を無罪にした。 > > @ まだまだ 沢山あるが、掛かる状況証拠でも 「墜落事故、殺害の真実の仮説」を確定出来る。 > (詳細は 小田著「許されざる者」を参照されたい。) > 3. 国、航空局、群馬県警は 墜落事故調査を行う責任がある。 > 事故から 38年 国は 事故の真実を調査する行為を不作為しており、速やかに事故の真実、真相を国民、遺族に公表して且つ 事故調査の不作為の理由を明らかにして、謝罪すべきと要求する。 > 中曽根総理と自衛隊が 日航123便の撃墜事件の実行犯であると帰結して、航空局、群馬県警は 事故原因の真実、真相を詳しく公表することを要求する。 > @国とは 国民が主要な構成要因であり、その生死を大切にして、国民の誕生と育成を助け 国民の死亡に哀悼の誠を捧げ、死亡の原因を調査し、対策を取ることが不可欠である。 > 特に、一度に多くの国民が死亡した時には、事故、事件での原因を詳しく調査し、加害事件の場合は、警察、又は関連部局の協力を得てその原因を明らかにして、 > 再発防止対策を立てることが 決められている。又 その部局には十分な費用と人員で、設立され、運営されている。 > 3.1 旅客機墜落の事故調査、捜査は 警察と航空局の管轄で、専権事項として 責任を有している。それは 法律で定められている。(警察法、及び他の法律) > この管理者、直接の管理責任者は「警察機構」である。警察は 非常に重要な組織で、国内の国民の生死を管理し、その安全と命を守ることが 法律:「警察法」に定められ、 > 記載されている。 > 大量の人間:乗客が死亡する旅客機墜落事故では、運輸省と一緒に墜落の事故原因を 調査し捜査することになっている。これが警察の仕事であり、その責務は重要なのだ。 > 3.2 旅客機墜落事故の(事故調査の目的) > 旅客機墜落の警察、運輸省の事故調査の目的について、規定されている。即ち > 「科学的な解析、CVR,DFDR等、の調査、機体の不良個所の調査や、現場に於ける検証、関係者からの聴取などを行うが あくまでも 目的は 事故の再発防止や安全性の向上、 > 関係機関(旅客機製造会社、運航会社など)などに、勧告や建議を行うことである。運輸省は加害した関係者、容疑者の責任を問うことはしない。 > これは 「警察」の管轄で行われる。加害容疑者の告訴は 警察の業務と規定されている。」と 定義され、事故調査する法律に 記載され、規定されている。 > この意味では 兎に角、 墜落の事故原因の特定することが 第一の要件になる。 > 然し 日本の事故調査では 簡単に『事故原因が不明』との結論が多発しており、これは 異常な事態であり、掛かる調査は、違法であり、 > それは 何か 政治的な判断が 優先されているのだ。 > この場合は、遺族への補償金は 「雀の涙」であり、お見舞金となり、処理されている。 > (事故原因からの行動と追究)から、(再発防止策の実施と安全性の確保)が必要だが、日本の事故調査は 多くは(事故原因の特定と再発防止策)が 不当に不作為されており、 > 誠に不当な対応、言動である。事故原因の特定が 徹底的に 且つ長期的に真摯に行うことが 不可欠であり、外国では 10年以上も 真実の特定に掛かった件もあった。 > 日本は 世界の航空機の安全運航の(Icao)の国際的 シカゴ条約(国際民間航空条約)に記載されており、日本も参加しており、その順守義務が必然である。 > 日本は この条約に入って参加しているが、その言動、調査、捜査、実行面で 守っておらず、違犯している。 > *遺族、国民は 政府、国に対し、日航機墜落事故の真実の開示を求めることが 今、現在、今後も 真実の開示が やるべき事項であり、国は、既に「事故の真実を持っており、 > 速やかに開示して犠牲者の霊前に 供え供養すべき責務がある!! > 国は 事故、事件の真実の仮説、真相」を把握し知っており、自衛隊、総理の犯罪、撃墜事件を知っているので、運輸省は この真実を報告出来ず、偽りの『隔壁破壊説』の事故として、 > 公表したのである。 > * 結局 国は、航空局、群馬県警は 事実上、真摯な調査も捜査と 説明、言動がなされていないと 判断出来帰結出来る。 > **日航機事故では、遺族が要求した質問に対して、説明、回答を拒否しており、又 おかしなことだが、否定された事故原因:「隔壁破壊節」を 持ち出して、再度、遺族、国民を洗脳し、 > 騙す暴挙を行っている。 2011年の事故調査委員会、と日航との共同調査での『遺族だけを集めての「啓発,洗脳の解説集会会議」と及び(日航の羽田での安全啓発センター) > (慰霊の園 管理棟)での 『隔壁破壊説』の 宣伝行為など掛かる言動は 事故原因は 機体の故障でなく、中曽根総理、自衛隊による撃墜事件であることを示唆し、自供して、告白しているのだ。 > 3.3 事故原因の特定と再発防止策の実施―空の安全性の向上と維持が目的のためー > 旅客機墜落の調査、捜査の目的は 「事故原因の特定」と「再発防止策の実施」であり、今後 同種の事故の再発防止策の防止による「同種事故の撲滅」である。 > この墜落事故での「事故原因の特定」と「再発防止策」が 真摯に行っていない場合の悪しき慣習と > その悪影響について、その実例を示す。 > @ 全日空機旅客機への衝突、墜落事故(1971年)では、事故原因が 嘘で、当然ながら、再発防止策も嘘であり、具体的な再発防止策になっていない。 逆に このために > ⇒ この事件の墜落事故の特定と再発防止策が 正しく行われていれば、今回の「日航123便の自衛隊標的機の日航機への衝突はなかった」と推察し帰結出来る。 > @ 事故の真実を隠し、遺族を騙し、隠蔽に噓力した「航空局、日航」の言動は 意図的な犯罪行為であり、この行為は 刑法に規定された犯罪に 相当する。 > ⇒ この行為は 事後共犯,従犯であり、自衛隊、中曽根総理と 同等の犯罪行為であり、無辜の国民虐殺行為を意図的に隠し、隠蔽行為は 主犯と同じ刑罰が 課されるのだ。 > ⇒ この真実の隠蔽行為は 殆どのマスコミが 事実の公表を避けており、実行しており、権力に迎合した行為は マスコミとして 非難される。 > これを是正していかなければ、戦前の戦争への誘導に 参加して協力した事態が 日本を破綻させた言動になったと 反省して、今回も 公表して、反省を示さなければ、 > 今後も マスコミの存在価値は ないのである。 > @ 今回の司法:(検察。裁判所)の言動も、疑惑で、事故の真実を明らかにする行為を 阻害している。 > 小田の検察への告訴: 2016年、2017年の(中曽根総理、自衛隊の殺害行為)と(日航,航空局)などへの告訴は いずれも審査せず、「嫌疑がない」とか「証拠がない」との理由で 却下された。 > 然し、 隔壁破壊説は、根拠も 証拠もない嘘のデッチ上げであり、確実な「奇跡の生還者:落合由美及び 機長らのCVRの会話」などを無視しての結論であり、 > これは 明らかな意図的な謀略的隠蔽協力の行為であり、司法としての自殺行為と判断されねば ならない。 > 現在、遺族:吉備氏による「CVRの真実公表」請求に対して、加害者側に立った判断は 門前払い的な却下であり、司法の政治的な圧力による屈服、真実の隠蔽の協力は 目に余る蛮行でしかない。 > 現在も 国の行政は 昔の老中政治と同じ形で 実行されており、(国会)も(司法)も(行政)も (マスコミ)も 作動せず、彼らは 税金泥棒の生活で 日本を貶める組織となっている、 > ーー 日本の滅亡が 日々 進行しており、破綻、壊滅は 国家の未来は 破綻と消滅に近づいている。 > 3.4 神でなく、悪魔の最高政治権力者による(真実の隠蔽行為)は総理大臣、権力者の自己保身のためであった。 > この真摯な(事故原因の特定)と(再発対策の実施)が墜落事故、事件の真実を明確にし、追求し、再発防止に寄与して、安全を維持向上させて、改善出来る最善の策であり、 > 犠牲者への供養になり、国民の為であり、真の日本国の為でも あるのだ。 !! > > 3.4.1 日航機墜落事故の「真実の仮説」と「国の隔壁破壊説」との比較から見た真実性と嘘の比較、結論 > この事件の「真実の仮説」は、実に悲惨で、残酷な乗客、乗員の殺害で、傭兵の自衛隊を使っての殺害、いや 殺戮の殺害は 第三者の国民にとって、良く理解出来ない、 > 不思議な,奇々怪々の 事件で、良く出来た小説のようだと感じる筈である。 > @ 自衛隊は、演習の標的機を日航機に衝突させ、垂直尾翼を失っても、操縦出来たが横田基地への 緊急着陸も禁止され、唯一のレタス畑への不時着も 突然、「“復航”飛行」で回避して、 > 上野村に入った段階で ミサイルで撃墜されたた。この撃墜後も上野村市街地を飛行して、多くの住民が目撃している。 > 更に 自衛隊は 墜落場所の捜索の不作為して、その間に自衛隊特殊秘密部隊が、極秘裏に登山して、「証拠品の回収」と「生存者の殺害」をしている。 > その後、国は 航空局、群馬県警は 嘘の事故原因を捏造し、遺族を騙した。 > 一方 事故調査の前に 「日航』「ボ-イング」が(加害者だ)と告白し名乗り、補償金を支払った奇怪な奇妙な事件であった。 > 更に この事故原因は 前橋地検が否定して、三者は 無罪となった「冤罪事件」であった。 が その説明責任を果たしていない。 > そして、国は 航空局、県警は調査を打ち切り、説明責任を果たさず、30年以上も放置して、一方、国は 航空局は 否定され、崩壊した「隔壁破壊説」を 日航は羽田の「事故機の残骸の展 > 示」と上野村の「慰霊の園」で、嘘の事故原因:隔壁破壊説を宣伝して、国民を騙している。国民を洗脳して 現在も 続けている。 > @ 掛かる「真実の仮説」を呼んで、国民は、こんな事件に 腹立たしく、とても 読み続けることは 出来ない筈で、 これは 「嫌味な小説だ」と感じたのではないでしょうか。 > 遺族にとって、この仮説は 信じたくないし、まして 「肉親が 生存出来た」との感覚は、まだ持っている。 > この件について 遺族会:8.12連絡会の美谷島会長は 2006年に「事故の再調査を始める。乗客は 横田に着陸しておれば、生存出来た」と 出版本に掲載し告白して、多くの賛同を得ている。 > @ この重大な殺害事件は、あの杜撰な『隔壁破壊説との事故原因』で 国は 誤魔化して、事件の真実の隠蔽を図ったのが 真相なのである。 > 凡そ、自衛隊は 傭兵であり、内閣総理大臣が 直属の上司である。 > 自衛隊は その一発の弾を撃つにも、上司の許可がいるのだ。このように 524名の乗客、乗員を殺すには、中曽根総理の許可が不可欠であり、必須の条件、制約なのである。 > 「隔壁破壊説」は 証拠もなく、又論理的にも 成立しないし、更に技術的にも、成立しない、杜撰な結論でもある。 > こんな結論は 何の証拠もなく、論理的にも 技術的にも 成立しない、矛盾のある不適切な仮説であって、国の「事故」との結論は 「事件だ」との真実を誤魔化す捏造であったのだ。 > 3.4.2 自衛隊最高指揮権限者は 事実上 日本の中曽根総理である。 国民を殺害した実行犯の自衛隊の直接の上司であり、この自衛隊に 日航機の乗客、乗員の殺害を命じて、 > 口封じしたのは 自己の責任回避のためであった。即ち 総理の椅子を守るための、乗客らの口封じ、殺害であった。 > 掛かる日航機墜落の加害事件の端緒は、自衛隊の演習中の標的機の日航機への衝突で、垂直尾翼の破壊による,日航旅客機の急降下、墜落を引き起こし、全員死亡の危機と > 乗客乗員の死亡の可能性に驚き、自衛隊は 直ぐに戦闘機を発進させて、墜落場所の特定と墜落原因を「事故」として、捏造して、自衛隊及び、中曽根総理の責任を回避することが > 政権、総理の卑劣な陰謀、謀略であった。 自衛隊幕僚長の責任回避と 意見は合致したのだ。 > @ フランスでのAF-16111便墜落の事故原因は 「火災」として処理して、50年以上放置している。 > 当時の大統領は 墜落事故の真実を知っていたが 真摯な事故調査を行わない、卑劣な権力者であった。 > 問題は、課題は 国の最高権力者が 軍の直接の上司であって、軍が不祥事で旅客機を墜落させた時には、権力者の責任を回避して、総理、最高権力者の権力の維持を優先するために、 > 「加害事件」を{偶然の事故}として処理して、事実を隠蔽し、国民を騙すことが 常態として行われていることである。 > そして、権力者が その後、権力者の地位は安泰で、平然として長く、最高権力者として その地位に居座るのである。 > @ 今回の日航機墜落事件での特異性は、事故機は操縦出来、横田基地に着陸の意図でその準備飛行していたが、何と 中曽根総理、自衛隊は 意図的に「着陸の禁止」を通告し命令して、 > 乗客、乗員を墜落の事実上、殺害指示したのである。 > あまりにも 残酷で悲惨極まる事態であって 歴史上、民主主義国家では 極悪な、悲惨で、歴史に長く記録される権力者の犯行であった。 > @ 1971年の雫石自衛隊戦闘機の衝突事件でも 嘘の事故原因を捏造した佐藤総理は地位を安泰にして、生き延びて、「ノーベル賞の平和賞」を受賞している。 > 今回の日航123便の場合も 中曽根総理は 総理を続け、最後まで自民党の権力者の地位に君臨して、「憲法」の改悪に 主導権を発揮して、101歳まで 生きて、老衰で 死亡している。 > 更に、中曽根は 「日本は 不沈島だ」と宣言して、米国の最前線基地として、米国のために存在すると 称して、米国から 賞賛を得ている。 > この根源は 最高権力者の権限、権力が最悪の事態の対応として、無辜の国民を犠牲にする違法な殺人行為を選んだのである。 > 最高権力者は 権力に執着し、この地位の維持に全力を挙げる。且つ彼は 日本の武力を持つ軍隊「自衛隊」の直接の上司で 且つ絶大な権限を有している。 > 然し、部下の自衛隊が 国民:524名を加害し殺す事態になった不祥事を:即ち 「部下の不祥事」の責任を回避して、 > 「総理、権力者の椅子」を辞職して転落して降りることは 潔しと しなかったのである。残念至極で「国民を愛し、国を愛する心意気のを持っていなかった」のである。 > 中曽根総理は 形式的には 内閣総理大臣であるが、自民党の派閥から、選ばれた人であるが、実質は 単なる「人殺し、殺人者」でしかないのだ。 > 貴方方は 日本国民として、中曽根総理として 認めますか。それとも 極悪殺人者として、歴史に残しますか。 > @ そして、掛かる極悪人の総理を支えて、総理大臣の椅子を守ったのは、官僚であり、公務員であり、運輸省であり、航空局であり、群馬県警であり、 > また運航会社:日航であり、製造会社:ボーイングであった。 更に 司法「検察、裁判所」も 隠蔽に協力している。更に マスコミも 記事にせず、真実報道を行わず、 > 中曽根の権力の維持に 協力して 恥を 世界に示している。 > そして 行政、公務員を牛耳り、人事特権を握って、意のままに、操り、大臣、官僚、公務員は (自己保身)に走り、自己の生活を守るために屈服した。 > 本来は 公務員は 国民のために尽すのが、その役目である。それは森友学園の改竄事件の赤木俊夫氏のように、上からの指示で 改竄したことを悩み、恥じて、 > 告白し自死したが、このような人は 皆無である。 > 逆に 日本の公務員は、自身の保身のために総理の権力維持のために、真実を隠し、嘘の事故原因を捏造するなどして、総理を守るに 全力を尽くすのである。 > そして、嘘を吐いて、巧みに国民を騙すのである。 > それは 自己保身の塊となって、平気で 国民の命を殺し、殺戮するのである。中曽根氏は 将に、古代ローマのネロ皇帝とか、北朝鮮、中国、ソ連の独占専制の独裁権力者と > 同じ極悪人なのである。 > 将に、日本国民は 独裁権力者の奴隷であり、権力者の地位のために簡単に殺されても 抗議も異議も唱えないことに 驚嘆する。 > 掛かる残虐な総理、権力者が 平然として 責任回避を行ない、事実を隠蔽する行為が 日本の支配者の思考、意思であり、国民は 掛かる事態と 殺人者を 容認しているのだろか。 > そこには 総理は 国民への愛情は皆無であり、「人に愛」の格言は、日本には、 存在しえない幻の幻影であり、日本国民は 特殊な、特別な 異常感覚の国なのであろうか。 > 殺された犠牲者:524名の国民、市民の御霊に 何をもって 供養し慰霊するのか ? > 残された遺族、国民の対応は 国の謀略、殺害事態を 黙認するのか ? > この国の未来に 明るい光は 望めるのか ? > 墜落事件の(事故原因の特定)と(再発防止策の実施)すら、出来なくて、何が日本国の総理大臣であるのか ? > ただ 悲しみ、悲嘆して 合掌しか出来ない遺族と国民が 日本の未来に明るい光を灯すことが 出来るのか ? > 日航機墜落事件に疑惑心を持ち、関心を持つ皆様 貴方方は 目を閉じないで、嘘を見抜き、真実を見つけ出す努力を しませんか ? > ** 是非 遺族:小田の著「許されざる者」『524人野命乞い』を 読んで 審査して下さい。 > (小田による調査結果と真実の提起) > 4. 旅客機野墜落の事故調査、捜査は 国の運輸省、警察の業務であり、専権実施項目に当たる。 > 遺族、国民は (墜落の事故原因の特定)と(再発防止策の建議と実施)を請求し、要求する事態が 通常のやり方である。 > 従って、日航機墜落の事故原因は 今後、運輸省、警察に 事故の真実と開示、公表することを 要求して行く。 > 事故調査の管轄と責任は 運輸省、警察の業務である。 > 旅客機、船舶、鉄道での事故事件の場合、そのシステム、操縦、墜落事象など、警察には、深い知識、経験など 持ち合わせておらず、 > 全て、航空局、事故調査委員会に その主体が移り、主導権が 取ることになり、その結論に従うようになっていた。 > 事故調査の主体は 航空局、事故調査委員会が 行うことになっており、旅客機の場合は 種々の証拠(CVR,DFDR )機体残骸、遺体の検視、各種の生還者、及び関係者の証言などは、 > 全て 国、及び 運輸省、警察が握っており、遺族は この内容には 近づけないのだ。 > 国の事故の真実の開示を求める。 > @(事故原因の特定)と(再発防止策の提起と実施)を意図的に不作為しての国の放置は怠慢でなく、権力者による放置の指示であると推察出来、判断出来るのだ。 > この言動は 結局、国による加害、撃墜行為であることを 隠す為の陰謀、謀略であることが 自然に 導かれる。 > 遺族、有識者、国民が 象の肌をなぜて、いろんな仮説、疑惑を述べるのは 決して、真実と真相を明らかに出来ない事態である。 > それは 国が考えて積極的に 喜んでいる状況であり、時間の経過を待っての陰謀作戦であり、国が CVRを意図的に 日航に返却したことは、遺族、国民、有識者へのネタの提供であるのだ。 > 心して 熟慮して 反省して ここは 国の意図を推察して、基本は 国の史真実の公開、公表を求めることを 一致団結して 行動することが 早く 嘘の仮説を破壊して > 真実の開示を求めたいと 思慮する。 > @ 現在、今後も 国、運輸書、群馬警察に対して、「日航機墜落に真実、真相」を開示し、公表することを要求する。 > 何故なら、事故調、航空局,及び群馬県警の結論は 「事故原因は 隔壁部の破壊」との結論が 事故後 2年 1987年に出されたが 1990年には 前橋検察庁が否定することになり、 > これも公表された「落合証言」が基本的に採用され、その後、多くの有識者の検証された。 > 更に 落合証言は 米国の事故調査委員会の有志による「落合告白、緒言」は日航の藤田氏の著「隠された証言」に出されたように その内容は、至極「明解で 隔壁破壊」の否定に作用している。 > 即ち、「機内は 静粛で、空気の動ぎは なかった。酸欠者は いなかった」との具体的で 隔壁破壊は なかったことを示唆している。 > 重要な告白証拠として 「町田直:事務次官の発言」「米軍のアントニっチ中尉の発言告白」「落合証言」「CVRの機長発言」など 真実、真相を明らかにされたい。 > 遺族、国民は必要な証拠を持っておらず、ただ 運輸省、群馬県警、は 前橋地検の不起訴判断に対しての対応は 冤罪起訴の説明は 30年間 不作為で説明責任がある。 > この間の日航、ボイング社の補償金による遺族、騙しの謀略も 真実隠しに相当する。 > 岸田総理、麻生副総裁、防衛大臣、制服組のトップ;1086年入隊の吉田統合幕僚長の言葉、及び 検察庁長官の言葉が 真実を語ること期待出来る。 > AF-1611便のマキロン大統領の如く、岸田総理が「機密解除」を指示する時期ではなかろうか。 > 520人の犠牲者に 合掌 合掌 合掌
確認画面へ
戻る