使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 707527 / ページ閲覧数 868886
返信投稿
投稿者名
題名
内容
> 風のたよりさま > > 質問、『圧力隔壁が破れて機内の空気が膨張過程にある時、天井裏に強烈な風が吹いたとされる。この風の供給源はいったい何なのか?そしてそれは何処からやって来たのか?』 > 簡潔に回答します。 > >>供給源、それは何処から? > 後部隔壁破断により高圧から低圧側へ流出した客室内空気。 > 生存者証言から、断熱膨張による霧の発生、後部ラバトリー付近の天井パネルの脱落。これだけでも、減圧と開口部気流の十分な理由になります。反論があればどうぞ。 > >>事故調査報告書の圧力隔壁破壊説は間違いだったとみなされるようになるだろう。 > 厳しい言い回しにお許しを。 > 先ず123便事故の最低限の共通認識を身に付けて下さい。せめて、事故調査報告書の解説だけでも目を通し質問していただきたい。高圧的な態度の割に、質問内容が稚拙過ぎる。 > せきたに氏を筆頭に123便事故を語る上で、最低限必要な常識的知識と共通認識の欠如が酷い。 > 「信じる」「信じない」は脇に置いて、公式情報である「事故調査報告書の解説」に目を通してください。風のたよりさまの疑問の答えは全て記載されています。 > 事故調査報告書の解説 > https://www.mlit.go.jp/jtsb/kaisetsu/nikkou123-kaisetsu.pdf
確認画面へ
戻る