Re. 河津低空飛行説は成立しない
- 投稿No.3138 元投稿No.3137 さんへの返信
- 投稿者:河津低空飛行説
- 投稿日:2024-03-26 01:06:41
前略
河津低空飛行説と申します
> 河津町役場付近の目撃情報では、「ボオンという音で見上げると、雲の切れ間からジャンボ機が普段の二倍近い大きさに見え、、、、」とあるから、日航機は雲の上を飛んでいます。
> 乗客の小川さんが18時16分ごろに撮った写真では、富士山のはるか上空に雲が広がっています。
> 同じく、小川さんが18時20分すぎに撮った写真では、相模湾上空を上昇中の日航機は雲の上に出ています。
この1821頃の写真が河津に最も近く
参考になるかと思いますが、
123便の機体が富士山の頂上付近
12000ft付近を飛行してます
DFDRの18900ftより低空です
> 河津駅前の目撃情報によると、「海側の北東上空でボオンという音がして、見上げるとジャンボ機は、、、、」とある。
> 見上げ角63度、音速を毎秒330m、日航機の飛行速度を毎秒220mとして計算すると、異常発生点は河津駅前から水平距離で14.4km、飛行高度は7.2kmになります。
> 下記、イメピク図を参照。
> https://imepic.jp/20240325/473010
その図、時刻を固定して高度別に
爆発音地点がどう動くかをプロット
した方が、気が利いてると思います
その際、CAS固定で高度を下げると
TASが減るため、低空飛行ほど
爆発音-目撃の『間』が大きくなると
考えられます
情報発信する政府関係者は、河津の
低空飛行を隠蔽し、高く改竄すること
により、圧力隔壁説をでっち上げたと、
私は考えます
よって、河津DFDR高度7.2kmを
根拠にしている説や計算は全てムダ
『イヤに大きく見えた』
『ミカンの木の間からワッと見えた』
『右の翼を下にして右旋回』
『エンジンとは違う後ろから煙』
『その煙は坂道登るバスの
排気ガスの色』
このような目撃コメントある高度は
DFDRの7.2kmでは全くありえません
高度半分でもどうかと思うほどです
高度7.2kmの旅客機は飛行機雲が
あれば即見つかりますが、それとて
空に浮かぶ爪楊枝のようなもの
主翼の形を確認するのが精一杯
また、飛行機雲がないなら
見つけるのは困難であり、
探す間に飛び去ります
いくら視力が良くても、小さい機体が
大きく見えるハズありません
また、爆発音直後に急降下したとの
証言は生存者は一切していません
よって、爆発音時の高度は
23900ftの半分以下と考えます
ところで、例の手書きの航跡図は
私なりに頭の中で改良版を構想して
まして、再度アップしたく考えてます
具体的には
1.河津駅上空付近を通過する
(3’を5kmくらい前進させる=困難)
2.よって、区間0-1の中点、直線始まり
付近に新たな点を設置して、そこから
降下が始まったようにして距離を稼ぐ
3.大島北東1821の高度を12000ftへ
(機内からの写真に合わせる)
4.改竄前の点2’を敢えて省略し
飛行高度の凸凹をなくして滑らかに
5.余力があれば横田にどれくらい
接近するか調べてみる
こんな調整をするうちに
何か見えてくるものがありそうかと
静岡市街地上空の手前で右旋回し
三保の松原上空付近を通過して
由比蒲原、富士山東へ向かう、、、、
目撃情報に益々近づきそう
藤枝の目撃情報は完全にギブアップ
123便かどうかが怪しいから
以上、航跡図の改良版アップの際に、
またお願いします