使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 1348314 / ページ閲覧数 1593610
編集
投稿者名
題名
内容
>> こちらに関しましては投稿No.687の下半分とだけお伝えさせて頂きます。 >>そちらの方、無名さまもでしょうが、センターコントロールアクチュエーター他の箇所にて輪からの力の伝達は縁切れしていると主張しておられましたでしょうか? これですね。お答えします。 操縦輪の入力信号は中央制御装置(左右中央側面)へ「左右ボディケーブル」を介して入力します。中央制御装置から各エルロンパワーユニットへ「左右エルロンコントロールケーブル」を介して出力されます。 操縦輪→<ボディケーブル>→中央制御装置→<エルロンコントロールケーブル>→エルロンパワーユニットの順番。 一度、中央制御装置でケーブルの種類が変わります。当たり前ですよね?エルロンは二種類あり、作動条件が異なるのですから。 高速、低速エルロンの作動条件はご存知でしょうから省略しますが、中央制御装置を経由する事で、操縦輪の信号(入力)は一度切れて制御された信号となり各ユニットに向かいます。 ※信号は弁やスイッチを動かす物理的なケーブルですよ。FBWと言い出す五月蝿い御仁がいるので念の為。 端的に言えば、中央制御装置で信号が別のケーブルに変換されます。 これで納得していただけたでしょうか?
確認画面へ
戻る