使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 1273872 / ページ閲覧数 1508233
編集
投稿者名
題名
内容
こんな例えはどうでしょう? 巨大な風洞実験室にB747を配置し 河津上空の123便と同じ条件を作る 1.同じ空気の流れ(暴風)を作る 2.機体が暴風で後ろに飛ばされない ように強力な治具で反力を取る 3.異常外力が機体を前に押す際の 車輪などの抵抗は全て0とする 4.エンジンは当然ながら停止する (治具の反力と同等のため) 5.暴風と治具の反力が釣り合った 状態を河津上空の123便とする この釣り合った状態で、異常外力が 機体を前向きに加速させた場合 ・異常外力を受けた機体に対して 暴風の威力は常に作用する ・治具の反力(= エンジン推力)は 異常外力の手助けをしない 少しはイメージ湧きましたか? 問) 機体重量=240t 暴風の威力=48t 異常外力Fによる機体の加速度=0.047g この場合の異常外力Fを計算せよ 解答) 240t×0.047g=11t=F-48t よって 異常外力F=11t+48t=59t > 11t よって 圧力隔壁説は崩壊 どこが非常識ですか? くれぐれも、 エンジン推力と空気抵抗が釣り合う 状態において、異常外力が作用し、 機体に前向き加速度が発生した場合の 運動方程式を作ります 123便を風洞実験室に持ち込んだだけで 簡単にメッキが禿げる事故調査報告書を、 日本国民は信じるべきでしょうか?
確認画面へ
戻る