使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 1380259 / ページ閲覧数 1630577
編集
投稿者名
題名
内容
文系ちゃんへ > A.レーダーロストの発生は墜落時の56分頃、1回しか起きていないとする認識のうえで書かれた > B.レーダーロストは墜落時以外にも、推定18:40頃にも発生していたという情報を入手し、一旦はレーダーロスト、推定墜落的なテロップを出したものの、その後交信やレーダーによる捕捉が確認され、その時には墜落していなかったことか判明するという、いわば誤報的なようなものであったとわかっため、その時のテロップはなかったものとし、56分の墜落時の情報によるもののみを扱った > C.推定される時系列通り、40分頃と、56分頃と2度のレーダーロストがあったことを前提として書かれた 上記A.~C.の中ではBが真相に近いのではないか。ただ、18時40分のレーダー消失は誤報ではなかったが、あとで誤報であったとされたのだろう。 19時26分に松平アナが報じる前の段階で 「日航機がレーダーから消える」というテロップが 19時よりも前に2回と 19時00分~19時26分までの間に2回、 合計4回流れていたというのが真相なのだろう。 テロップが映った録画映像が出てこなくても、それを見たという人が複数いて、著名人による文献上の記載があるというのなら、もはや疑うことが出来ないレベル。 問題はなぜそのことを隠す必要があるのか? というところだと思う。 隠しても次々と根拠となる証言や文献が出てくるので、最後は取り繕いようが無くなる。
確認画面へ
戻る