使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 707555 / ページ閲覧数 868918
編集
投稿者名
題名
内容
私の説明が下手で私の疑問が上手く伝わっていないようですみません。 > A 圧力隔壁が破れて急減圧が起きたことによって客室内に空気の流れが生じた。 圧力隔壁が破れるとそれを直接的起因として急減圧が起こるのはなぜなのでしょうか? ここが条件文Aにおいて理解できないところなのです。 条件設定Aはそもそも正しいのでしょうか? こう疑問に思うのは、外壁がある限り、圧力隔壁が壊れても突風など生じないはずだと思うからです。外壁に穴が無ければ空気は機外に漏れませんよね? 私は何か勘違いをしているのでしょうか、、、 とても混乱しています。圧力隔壁が壊れるとなぜ、必ず急減圧が起こるのですか? 急減圧した分の膨らんだ空気はいったい閉じた空間の中でどこに向かうのですか? どなたかご教授お願いします。
確認画面へ
戻る