使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 707532 / ページ閲覧数 868891
編集
投稿者名
題名
内容
> 圧力隔壁はパンパンに膨れた状態となる。 > その圧力隔壁がパンパンに膨れている状態で突然一部が破れると風船に穴を空けたように与圧領域内の空気が航空機の外壁に向けて流れ込む。 > その現象を急減圧と言われる。 ありがとうございます。 何分素人なものでしてすみません。wikiなども一生懸命読んでいるのですが、理解が遅くてすみません。 航空機の外壁に向けて流れ込む、というのはどういうことですか? 風船と航空機の外壁はどうような関係にあるのですか? 外壁が風船(与圧領域内)を包み込んでいるようなイメージですか? 内側の風船に穴が開いても外側の外壁が破れない限り、今度は外側の外壁が風船の役割を担うので、空気は抜けていかない様に思えるのですが? もしかして、外壁も同時に壊れたということですか?
確認画面へ
戻る