使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 961756 / ページ閲覧数 1172395
返信投稿
投稿者名
題名
内容
> 以下の記事が、YouTubeに、アップ > されているのを発見しました。(加筆) > 三浦市三崎港沖の相模湾で、同機の一部や > 補助エンジンの吸気ダクト、垂直尾翼など > が回収されたが、事故当日の十二日タ、 > 三崎港に隣接した、城ヶ島にいた釣り人 > グループの二人、高橋 哲夫(36)さん > と、豊田 俊博(37)さんが「ドカーン」 > と言う音を聞いている事が分かった。 > 時間的にも今回の事故と一致し、同機は城ケ島上空で、既にトラブルが発生していた > 可能性が強くなってきた。 > 又「金属がぶつかったような音」と言って > おり事故当時、同機にかなりの衝撃があっ > た事を、裏付ける証言となりそうだ。 > 午後六時半頃、左後万(城ケ島の南西) > の上空で「ドカーン」と言う音がした。 > 一瞬、雷だと思ったんです。 > ところが空を見上げると、晴れ渡って > いて、雷雲なんてないんですよ。 > もちろん飛行機も見えませんでした。 > 音は一回だけで、巨大な金属同士が、 > ぶつかった際に発するような感じ > だったと言う。 > 高橋さんは、二等航海士の資格を > 持っており、造船所で聞いた金属の > ぶっかる音に似ていた、と言う。 > 1985年8月15日 神奈川新聞 > https://youtu.be/RXSDZihEx38?si=Ervo8wzZNBFlFCPC > 続いて「メリメリ」、「ガリガリ」 > という金属音が聞こえました。 > 川上 慶子氏 > 川上 慶子氏の親族が、証言。 > 金属がぶつかる音 (参考)0:08頃 > https://youtu.be/TUDLmKe3e8M?si=aH6YyvEc2DlXvemb
確認画面へ
戻る