Re.(3) 青山著「隠された遺体」より

  • 投稿No.4077 元投稿No.4076 緑風さんへの返信
  • 投稿者:文系ちゃん
  • 投稿日:2025-05-17 14:16:01

緑風 さまへ

誤解を招く書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。

私が 「すこしぼやかしたような表現になっている」 と書きましたのは、創の記事の部分ではなく、創の記事がどのようなものであるかの青山さんの説明についてで、具体的には 出所が明確ではない文章であることや、防衛関係者に流布される見解であるとして書かれたものであったことをはっきりとはさせていない ということに対してです。

青山さんの本を読んだ当初は、相当に重要性の高い文献であるとして、自身興奮を抑えることができませんでしたが、実際に創の記事全文に目を通したところ そこまでの扱いをするのは早計という判断をせざるを得ず、冷静さを取り戻しました。

ただですが、正直なところを申しますと、私自身この「創」の内容自体は、すべてが完全一致とはならないにしても、多くの部分で真相を含むものではなかろうかと捉えております。
特にコトが起こって以降の海上自衛隊の 異常といってもよいような動きについては、一体どういうことであったのかは説明がされてもいいように考えています。

推察とはなりますが、雑誌発行側も 仮にも真相に近いことを知っていたとしても、本当のところズバリを記事にして書ききってしまうという訳にもいかず、それこそ上手くぼかすことで、ギリギリを攻めながらもなんとか読者様に読んでもらえるかたちに仕立て上げた といったところではなかったか というところです。

<両誌関係部>
https://imepic.jp/20250517/511250

.

> 月刊「創」の記事はかなり具体的で、末尾に書かれているように、ありうる話と思います。藤田日出男著にも、間接的な記述がありました。

> 垂直尾翼の破壊原因としては、事故調の圧力隔壁説は誤りであり、フラッタ説、ミサイル説、ソニックブーム説、構造的劣化説なども成立しませんから、唯一残るのが無人標的機説だと思います。

> > 緑風 さまへ

> > 「創」の記事は、小幡瞭介さんが青山さんに提供したようですね。

> > ただ、青山さんの本ではすこしぼやかしたような表現になっているように思います。

> > その「創」の記事は、前置き的に 「差出人不明の怪文書と呼ぶべき代物」といった主旨のことが書かれた上での内容となっています。
> > この点はしっかりと理解したうえで記事の詳細を読み込む必要があるものと考えます。