Re.(4) 大幅な飛行経路変更で、伊丹到着遅延を余儀無くさせられた123便
- 投稿No.2995 元投稿No.2994 せきたにさんへの返信
- 投稿者:胸肩
- 投稿日:2023-08-30 10:13:40
> 胸肩さんへ
> 考えてみればそんな状態で客室乗務員といえども席を立って酸素マスクの装着やライフベストの装着指導が出来るはずがないですね。
> 犠牲者の一人、小川哲さんが撮影された機内の様子とも一致するとも思えないので、無理矢理言わされた言葉であったかも。
せきたに様
確かに、酸素マスクの吸入量を
考えたら、20分にドロップして
も妥当だと思われますが、座席数
さえ諸外国の注目を浴びる位でした。
奴隷船の様に鮨詰めですし、緊急時
の脱出も時間が掛かり、息苦しく
無い様に、気圧を国内線でも高め
にする程でした。
当時の日航の体質から
考えたら、酸素マスクの
吸入量が、1人10分でも
可笑しく無いと思えます。
ボイスレコーダーの、スチュワーデス
が明るい声で、コックピット見学を、
させて良いかと尋ねている音声は
フェイクと思えます。
チャカIIの周回が、クルーの目に入り
始めますが、操縦性にも気を配ら無い
といけない状況に追い込まれていると、
考えるのは、早いのではと思えます。
最後部のトイレ上部の、パネルが外れ
オフ・ホワイトの厚地の布のような
物が、ヒラヒラしていたそうですが
川上 慶子氏も、プロペラの羽か
扇風機の、羽のようなものが舞って
いたと証言し、飛行体の衝突を
暗に示している感じがします。