使い方とルール
掲示板設立の趣旨
御巣鷹山の悲劇
訪問者数 1273803 / ページ閲覧数 1508162
編集
投稿者名
題名
内容
文系ちゃん様 文系ちゃん様と比べると、私なんか 感情的な子供だと感じてしまいます > >第2の墜落原因の追求が必要という意味ですよね? > 自分としましては、事故当時とは油圧喪失に対する捉え方が変化しており、そのあたりも含め、最終局面での発生事象について改めて調査する必要があるものと考えております。 墜落寸前に機長が『あったま上げろ』 『フラップ』と連呼していたことから、 ある程度の操縦が可能だったことは 間違いないと考えています よって、 川上村のレタス畑で着陸に失敗して 墜落したなら話は分かるのですが、 現実はそうならなかったために、 迷走飛行後の墜落と報道されて しまったのかも知れませんね > >ハッキリと爆撃とは主張しないの? > ひとつの可能性として、井上氏の本にあった「タービンの過熱から、溶損、飛散によってエンジン停止に至ったとみられる」を挙げておりますが、実際に何が起こていたのかを検証すること自体を今回求めるのではないかと思っており、その検証自体は事故調が行うものであるとの認識です。 マックパワーやりすぎって話ですね 残った3基のエンジンにもヒントが 何かあるかも知れませんね 一本カラ松の位置がシレッと移動の 件と何か関連あるかも知れませんね 私は内部爆破だと思いますよ > 以下は、書き込み頂きました内容とは関係のないものとなります。ご了承下さい。 > 投稿No.3755 で風のたよりさまが書き込みをされております。 > これは、河津低空飛行説さまのおっしゃる「誰も見解を述べない」を受けて、気付いた点をアドバイス的に書かれたものだと私は解しました。 > >私は、ずいぶん前から事故調査報告書の嘘を暴く活動を行っております。いわば貴方様の同士です。 > のようにも書かれておりますので、河津低空飛行説さまに対して敵意があるとは思えません。また、今回の国会質問の動きを妨げるようなものだと感じることもありません。 > 風のたよりさまの書かれている内容自体は、算数もロクに分からない私にはわかりませんが、力の実効的には、その大きさと、継続時間で考えないといけない といったことではないでしょうか? > 要するには面積的に捉えないと、実際の動き、変化は捉えなれないように思います。 > https://imepic.jp/20250102/433250 あのーですね DFDRの速度図が荒すぎて力積計算 できないのは私だけじゃないですよ 出来るなら見せてくれって彼には 言いたいのですが、できるハズない のは互いに分かり切ってるんですよ そんな指摘をしたら、すぐさま 積分は意味ないと急転してました 力積計算とニュートン力学が 時間tを介して表裏一体だなんて 大昔に授業受けてます 仕方なくニュートン力学を使うしか 方法がないんですよ そのニュートン力学を使った私の 計算が間違いだと彼は主張した訳 ですが、それは私でなく事故調に 対して言うべきなんですよ ニュートン力学を使ってるのは 私より先に事故調なんですよ 異常外力が作用する時間が0.25秒 でも1.0秒でも、前向き加速度が 記録された以上は、異常外力により 機体が空気抵抗に逆らった上に 前向きに速度アップしたことは、 何も変わりませんよ その空気抵抗を無視して異常外力を 計算していい理由なんか、彼は 1mmも説明してませんからね 時速550km/hの空気抵抗ですよ? 時間なんか全く関係なく空気抵抗を 機体は間違いなく受けてます +の加速度が検出されてる以上、 必ず空気抵抗に逆らってます 彼がトリッキーなのは、いかにも 稚拙な私が時間を無視して計算した かのような言い草をしたこと 更に、時間を無視して計算したから 私が微積分を分かってない、 かのような言い草をしたこと 私に言わずに事故調か安全委員会に 同じこと言えって言いたいですね 犯人すり替え+論点すり替え です 九州人さまを含めた、数字に弱い 私立文系的なマジョリティに対して、 私を悪者と印象付けたいのでしょう まんまと騙された人が大勢いたと 思われますね 小難しい数式=正義 みたいな空気が 蔓延する、閉鎖的な世界ですからね やり合った感覚だと、トリッキーで 攻撃的だから、文系ちゃんさまが 『御⚪︎』と呼ぶ方だと思いましたよ
確認画面へ
戻る